合格体験記 | 東進ハイスクール 立川駅北口校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

東進ハイスクール 立川駅北口校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 立川駅北口校 合格体験記

明治大学
総合数理学部
ネットワークデザイン学科

中對駿 くん

( 日本大学第三高等学校 )

2024年 現役合格
総合数理学部
僕は高校三年生の7月ごろに東進に入学しました。周りの受験生と比べて受験勉強を始めるタイミングが遅く、初めての模試では思うように点数が取れず、かなり焦りました。しかし、夏休み中に共通テストの過去問を進め、振り返りを行ったことで忘れていた知識や知らなかった知識を自分のものにすることができ、少しずつ点数を伸ばしていくことができました。

後輩の皆さんに知っていてほしいことは、受験までの時間は本当にあっという間であるということです。受験生として意識を切り替え、計画を立てて日々を過ごしていないと、必ず受験当日に不安になってしまいます。時間の管理を怠らず、努力を継続していれば、学力だけでなく、人間としても成長できると思います。

僕の将来の目標は全ての人が不満を抱えずに物の売買ができる世の中にしたいということです。現代の日本の社会では、物の売買なしで生活することは難しいため、ほとんどの人が物の売買を行って生活をしています。そのため、僕は満足のいく物の売買ができる生活は幸せな生活であると考えています。ですが、すべての人が満足できる取引を行うことはとても難しいため、僕はどんな人でも一定以上の満足を得られる取引を成り立たせたいと思っています。そのため、僕は大学でデータサイエンスを学び、AIを用いてこのような取引をどう成り立たせていくか追求していきたいと思います。

法政大学
経営学部
経営戦略学科

岡部琉海 くん

( 拓殖大学第一高等学校 )

2024年 現役合格
経営学部
僕は高校1年生の冬に東進に入学し、早くから東進の学習スケジュールに沿って勉強を進めていました。部活が週6日あったため映像による授業で自分のペースで受講を進められたのは良かったと思っています。

受験勉強を本格的に始めたのは共通テスト同日体験受験の後からです。どの教科も半分ほどしかできず焦りが出てきたので単語などの基礎固めを重点的に行いました。夏には夏合宿にも参加し、ハイレベルな環境とやる気のある仲間とで勉強三昧な生活を送ったことで、今まで以上に勉強へのモチベーションが高まり良い夏休みのスタートダッシュが切れました。二学期に入ると志望校別単元ジャンル演習講座が始まり、わからない問題ばかりでかなりきつかったけどすべて修得することができたのでそれが自信にもつながりました。その後はあっという間に時間が過ぎ気が付いたら受験本番を迎えていました。

受験期全体を通して言えることは、継続と量をこなすことが大事だということです。毎日登校して、志望校別単元ジャンル別演習や過去問を解いてわからなかったところは徹底して復習する。これを継続することができれば、着実に成績は伸びていくと思うし、量をこなすと自然に質も上がっていきます。ただ、無理にやりこむのは逆効果だったので適度にリフレッシュすることが大事です。うまくバランスを取りながら合格目指して頑張ってください。

お茶の水女子大学
生活科学部
人間生活学科

佐野純花 さん

( 日野台高等学校 )

2024年 現役合格
生活科学部
計画性や忍耐力のない自分に苛立ち、自分のことが嫌いになりそうになりながらも、一つの目標に向かって頑張ってきた受験期間や、その結果として得た合格実績は今後の人生において私の糧となり、自信につながっていくと思います。

正直にいえば、気分が乗らずに東進に行かない日があったり、昼夜逆転をしたりするなど、はたから見たら100%頑張ったように見えないような受験生活だったかもしれないけれど、そこで自分を責めすぎずに自分の弱さを受け入れて、できる範囲でコツコツやっていくことが大事だと気づくことができました。それが大学受験の経験から学ぶことができた点です。

筑波大学
生命環境学群
地球学類

並木恵歩 くん

( 啓明学園高等学校 )

2024年 現役合格
生命環境学群
僕が東進に入学したのは高校一年生の四月でした。東進を選んだ理由は、場所や時間を選ばず授業が受けられることに魅力を感じたからです。バドミントン部の活動や、学校活動にも打ち込みながら、自分のペースで勉強を進められる点がいいなと感じました。

一年生と二年生の間は基礎を固めることに集中しました。得意だった数学と化学を中心に、学校の授業より少し早めのペースで受講を進めていました。結果的に、この時期は東進と学校で同じ内容を二周できたので、基礎が十分固まって、三年以降スムーズに受験勉強に進めたかなと思います。また、共通テスト型の模試が二か月に一度あって、共通テスト形式の問題に早く慣れることができたのも大きかったと思います。

三年生の六月で部活も引退し、本格的に二次試験対策に取り組み始めました。夏休みで発展の講座を一通り受けて、二学期は志望校別単元ジャンル演習講座をひたすら進めていました。僕は総合型選抜も同時に受けていたので、志望校別単元ジャンル演習講座は苦手分野を効率的に演習でき、とてもよかったと思います。直前期は、自分は記述よりマークのほうが得意だと感じたので、共通テスト逃げ切り型の方針で勉強を進めました。

二次試験に向けては、松田先生の上位国公立大対策数学がおすすめです。収録されている問題から何通りもの解法が学べるので、僕は直前までこの講座で数学の総復習をしていました。そして当日、三年間で一番お世話になったテキストを各教科一冊ずつ持って、試験場に向かいました。それが努力の跡だと信じていたので、不思議と不安はなく、合格を勝ち取ることができました。

今、受験生活を振り返ってみると、苦しい瞬間ばかりが思い浮かびます。僕にとって最大の敵は孤独でした。十二月で学校が終わった後は、一人で勉強するしかなくなります。それがかなり精神的にこたえました。そんな時僕は、チームミーティングの仲間たちや担任助手の方たちと情報交換をしたり、学校の友達とランチを食べたりと、ちょっとした交流に大きな力をもらいました。何事も一人じゃ戦えないと身をもって体験した受験生活でした。皆さんもぜひそのようなつながりを大切にして頑張ってください!

東京外国語大学
国際日本学部
国際日本学科

枝常要 くん

( 立川高等学校 )

2024年 現役合格
国際日本学部
僕が東進に入学したのは高校二年生の夏が終わるころでした。それまでの僕は部活動や委員会、学校行事に熱を注いでいた代わりに、勉強にはあまり身が入ってない状態でした。毎日の勉強時間は多くて2時間ほどでした。進学校に通っていたため勉強をしなければいけないという自覚はありましたが、どうしても家では気が進みませんでした。焦りを感じた僕は東進に入学後生活スタイルをがらりと変えました。

毎日の放課後・休日に東進へ通うようにしたのです。最初こそ大変でしたが、人はやはりなれる生き物です。一か月後には東進で長時間勉強することが当たり前になっていました。この習慣化が東進に入って最もよかったことだと思います。

毎日何時間も勉強するのは正直楽ではありませんでしたが、習慣化したおかげでなんとか勉強量をキープすることができました。無事第一志望校に合格できて今はうれしさでいっぱいです。後輩の皆さんには、早いうちから東進に通うことを習慣化して、長い受験生活を乗り越えてほしいです。

校舎情報

立川駅北口校

立川駅北口校
地図
立川市曙町1-14-17 籏野ビル4階
( 地図 )

電話番号0120-104-662
(または042-595-9713)