ブログ 2019年08月の記事一覧
2019年 8月 18日 【東進生必見⑦】試験で頭が真っ白になったときの対処法Ⅱ
【東進生必見⑦】
★試験で頭が真っ白になったときの対処法Ⅱ★
今回は、立川駅北口校で行うイベント「センター過去問演習会」について紹介します。これは、模試のための模試であり、1週間後に行われる8月センター試験本番レベル模試で結果を残すには最適なイベントとなっています。
本番同様の雰囲気で行うため、残り一週間で何をすべきか、という課題も見つけることができます。是非参加しましょう!
また、ここでイレギュラーな事態への対処法の課題もみつけたいですね。
今回は、頭が真っ白にならないように事前対策をしようといった内容のブログでした。次回は、試験中に頭が真っ白になってしまったときの対処方法について伝授します!
2019年 8月 17日 【東進生必見⑥】試験で頭が真っ白になったときの対処法Ⅰ
【東進生必見⑥】
★試験で頭が真っ白になったときの対処法Ⅰ★
センター試験本番レベル模試まで、あと8日。緊張感が高まってきていることかと思います。
夏の集大成の模試。誰もが結果を出したいと意気込んでいるはず。
そんな中、「緊張して頭が真っ白になったらどうしよう?」と不安に陥っている方もいるのではないでしょうか?
極論を言うと、緊張するのは仕方がありません。自分の人生がかかっている試験で緊張するのは、むしろ当たり前と言える反応だと思います。
入試が終わるまで、その緊張とうまく付き合っていく必要があります。そのための練習を模試でしてほしいというわけです。
しかし、緊張しすぎて頭が真っ白になってしまったらどうするのか?対処法がありますので、紹介します!
このブログを書いている担任助手も、8月センター試験本番レベル模試で頭が真っ白になってしまった経験があります。英語で頭が真っ白になりましたが、簡単な英文すら頭に入ってこないという危機的状況に陥りました。
なぜ、頭が真っ白になってしまうのか?理由はいくつかあります。
それは、自分で過去問演習をしているときには起きない、イレギュラーな事態に遭遇してしまうからです。
それはどういったものなのか?
【例】
・いつもはスラスラ解ける大問がなかなか解けない
・問題形式が変わった
・時間配分を間違えた
・自分の時計が止まった
などなど。
いつもとは違うことが起きるとパニックに陥り、頭が真っ白になってしまう可能性があります。
次回は、イレギュラーな事態に備えるのに最適な東進のイベントを紹介します!
試験で頭が真っ白になったときの対処法シリーズは、Ⅰ~Ⅲまであります。すべてのブログを熟読しておきましょう。
2019年 8月 16日 【東進生必見⑤】8月センター試験本番レベル模試まで、あと9日!
【東進生必見⑤】
★8月センター試験本番レベル模試★
本日で9日前となりました。高3生の皆さんは、この模試のために、日々勉強に励んできたことかと思います。模試の前に、最低限やるべきことをまとめておきましょう。
✔講座のやり残しはないか?
✔確認テスト・中間テスト・修了判定テストはSS合格できているか?
✔センター過去問を10年分やりこみ、時間配分等を身体で覚えたか?
上記は最低限やるべきことです。このほかにも、大問・分野別演習で苦手範囲を徹底演習したり、高速基礎マスターで知識の抜けがないかを確認したりと、各自工夫して勉強をしてください。
8月センター試験本番レベル模試は、夏の集大成と言える模試です。やりこんだ分、「結果を出さないと!」と思い、緊張しやすくなります。緊張して思い通りの結果が出せないのはもったいないですよね。
そのため、次回は、試験の最中に頭が真っ白になった場合の対処法を伝授します!
試験の前に熟読しておきましょう!
2019年 8月 12日 【東進生必見④】音読の重要性
【東進生必見④】
★音読の重要性★
みなさんは音読をしているでしょうか?東進の英語の講座の復習方法は音読が一般的だと思います。音読の効果は絶大です。以下、ある担任助手の例を紹介します。
この担任助手は、音読で受験を乗り切ったと言っても過言ではありません。例えば英語では、解いた問題の日本語訳と照らし合わせて本文を5回音読し、一定のペースで英文を読む訓練をしました。
英文の内容も、似たような内容の文章が頻出するので、音読して知識をインプットしておくと内容を推測しやすいと思います。
社会科目も音読で乗り切っていました。簡単な例ですが、「天台宗の開祖は最澄」と音読して覚えたとします。選択肢に、「天台宗の開祖は空海」と書いてあったら、「こんな文章読んだことない」と違和感を感じます。
その違和感を感じたら、「怪しい。間違いの選択肢なのではないか?」と疑うことができます。
目だけではなく、耳を使って覚えることで、記憶にも定着しやすくなります。校舎の音読スペースを利用して、早速音読をしてみてください。
2019年 8月 9日 大学紹介HR【東進生・招待講習生】