ブログ
2016年 9月 9日 9月の行事が多い時期をどう過ごすか①
こんにちは!担任助手の池田です!
私は最近高校2年生以来の水泳をしました。
(泳いだのは海ではなくプールですが)
水泳は無心で出来るので好きです。
では本題にはいります。
「夏休みを終えて」というテーマのときも度々言及されてますが、二学期はイベントが多い学期です。
文化祭の準備などで勉強時間が削られます。
また、イベントへのワクワク感で浮足立ってしまうこともあるでしょう。
そういった状態の中でいかに行事とイベントの切り替えを行っていくかが重要です。
「でも実際どうしたらいいんだYO!」と思っている方、ご安心を。
今回は「9月の行事が多い時期をどう過ごすか」についてお話します!
私がおすすめしたいのは、「一日の勉強の計画を書き出す」です。
これは夏休み中にやっていた人もいると思いますが、
頭の中でなんとなくやることを決めるよりも、実際に書き出したほうが「やらねば」という義務感がでて、
イベントの忙しさで勉強がなあなあになることがなくなります。
「計画を立てる」ということはよく学校の先生や担任助手も言うことですが、それだけ重要で有効なことなのです。
勉強の計画をたてて、忙しい9月もばっちり勉強しましょう!
学習院大学 文学部 池田でした!