ブログ
2014年 9月 12日 9月の行事が多い時期にどう過ごすか③
こんにちは。担任助手の長石です。
最近はぱっとみは涼しそうだけど実は暑いという季節が続いていて混乱しますね。
このあいだはとても寒そうなので毛糸っぽい生地の服をきたら1人だけ汗だくになりました。
熱い男に見られたと思うのでうれしかったです。
みなさんはなにかに「熱く」なっていますか?
文化祭や部活、体育祭。
熱くなれるようなことが沢山あると思います。
ただ、そんな熱くなろうとしている中でじゃましてくるものありませんか?
わたしは現役のころありました。
「受験勉強」
文化祭や部活に熱くなっている時でもふと「受験勉強」というワードが頭の中によぎります。
これが
こうなります。「ん」ってなりますよね。
勉強が邪魔なわけではありませんが、不安のもとになります。
熱中したくてもしきれません。
なぜでしょうか。
私の場合、その原因は「計画を立てていないこと」でした。
計画をしっかり立てていないから、目前のことに熱中したらどうなるのかが分からない。
先のことが分からないから、今、熱中したら今後どのようにそれが響いてくるかわからない。
じゃあなぜ計画を立てられなかったか。
それはけじめをつけることにおびえていたから。
覚悟がないからでした。
計画を立てるには現状を把握しなければいけない。
でも自分の現状を知りたくない(特に成績が悪かったので)
だから忙しいとかにかまかけて計画を立てることから逃げていました。
逃げていることを文化祭や体育祭で正当化してました。
誰だって自分の嫌な部分(成績が悪い等)をみるのは辛かったり、逃げたくなります。
でも逃げれば逃げるほど、嫌な部分はもっと膨らみます。
もっと逃げたくなります。
だからこそ、忙しいからこそ、しっかりとした計画を立てましょう。
自分の足りないところをしっかり見つめて。
計画さえ立てられれば熱中している時も、「今は、熱中してていい時間だ」と割り切ることが出来ます。
切りかえることがうまくなります。
グダグダして後悔することもなくなります。
熱中することも計画に入れればいいんです。
ぜひ綿密な計画を立てましょう。