ブログ
2015年 9月 16日 9月です。中旬です。
こんにちは!
山田です。
一昨日は恋仲を観てました。
そのドラマでロケ地となった結婚式場が、実は八王子にあるそうです。
すごく親近感がわきました。✿
以上です(笑)
さて、そんなこんなでもう9月も半分経ちましたね。
少し確認してみましょう。
1923年の今日は甘粕事件がおっこた日です。
はい。。。
そうではなくて
センター試験まであと121日とちょっとです。
私立大学の入学試験日程が続々と更新されていますね。
そこで、皆さんに確認しておいてほしいのが
自分が受ける大学学部の日程です。
この時期になんでって思うかもしれませんが
たとえば、
第一志望のK大学H学部と第三志望のM大学S学部
日程に重なりがあったとき、どうしますか?
そりゃ第一志望を受験しますよね、当然。
そしたら第三志望は受けれません。
早くそれが分かれば
M大学S学部対策に費やすはずだった時間がほかのことに使えます。
また、調べたら、
〇日はK大学S学部
次の日はK大学K学部←第三志望
その次の日はW大学K学部←第四志望
また次の日W大学SK学部←第一志望
さらに次の日はW大学S学部←第二志望
みたいな入試日程となる場合があります。
それがどうしたの?みたいに思うかもしれませんが、
こんな日程は絶対ダメです。
自分の周りでも3、4連続で入試を受けた人がいますが
そろって口にするのは「疲れて最後まで集中力が続かない」です。
当たり前ですが入試は本当に精神を使います。酷使します。
一番大切な第一志望付近でその演習ができない、
また、連続した試験の後で集中が切れている
といった状態は極力避けてほしいです。
明日やろうは馬鹿野郎
みたいなのがありますが、「今度やろう!」と言って結局やらず
入試直前期にあたふたするよりは
文化祭、体育祭など行事があり、
勉強にひと段落ついたこの時期にこそ
調べてみてください。
わからないこと、心配なことがあったらいつでも聞いてくださいね!
最後に!
10/25の全国統一高校生テストは申込みましたか?
申し込んでないそこのあなた!
↓申し込んでね↓