ブログ
2017年 11月 29日 記述模試の復習方法③
こんにちは!お元気ですか。
担任助手の松田です!
もうすぐ12月ですね。
12月といえば、クリスマスがありますね!
もう私の元にはサンタさんは来てくれませんが…
なんだかんだでクリスマスはテンションが上がりますね。
今年こそイルミネーションくらい見に行きたい……(>_<)
そして、クリスマスが過ぎればもうお正月です!
そろそろ大掃除はじめないとな~
みなさんも勉強机周りくらいはしっかりと掃除して、気持ちよく新年迎えましょうね^^
さて話はかわって本日のテーマは
「記述模試の復習方法」
です。
記述模試ってどう復習すればいいのか、悩んじゃいますよね。
まずが問題を分類わけするといいと思います。
これは記述模試に限りませんが、
①解けた問題
②解けたけど減点された問題
③解けなかったけど、部分点をもらえた問題
④まったく解けなかった問題
に分けます。
①②は解答を読んで自分の作った答案としっかり見比べることをオススメします。
「自分とどの点が違うのか」「記述のポイントはどこか」をよく見て、
どちらの方が良いか検討してみてください。
③④は解答を見て解き方をしっかり理解した上で完全答案を作成してみてください。
そして自分の作った答案と解答をもう一度見比べて、
①②のときのようによく検討してみてください。
模試は受けた後が重要です☆
しっかり復習して自分の力に変えてくださいね!
以上、首都大学東京松田がお送りしました!
↓冬期特別招待講習のお申込みはこちらから!↓