ブログ
2016年 9月 29日 大学生活レポート③~慶應大学総合政策学部(SFC)編~
こんにちは!たまーに登場する有村です。
さて、最近あった話をちょっとばかりすると、
サークルの先輩の引退試合がこの前の土日にありました。
アルティメットというフリスビーを使った競技を
やっているのですが、練習は週4でやっていて結構ガチです。笑
その4年間の集大成の引退試合。
土曜日はみなさんも記憶に新しいと思いますが
雷雨でした、、、。
アルティメットは雨でも試合をするのですが、
雷がなったら中断されます。
土曜日は雷がすごすぎて中止に…
日曜は快晴でよかったものの、少しさみしい引退試合となってしました。
長くなりましたが、
こんな感じでサークル漬けの私の夏休みも終わり、
授業が始まりました(>_<)
久しぶりの1限…眠い毎日です。
さて、今日は私が通っている
慶應義塾大学総合政策学部の木曜日の1日を
紹介しようと思います!
8:00 起床&朝食&準備
8:50 出発
9:25 1限スタート
SFCでは1年生から4年生まで取得できる授業は
同じです。
そのため必修はほとんどなく、自分の興味のある
授業を選択しやすいのです☝︎
10:55 1限終了
11:10 2限スタート
私はSAというものをやっています。
SA…Support Asistant
その名の通り、先生の授業のお手伝いをする人です。
出席表の回収や雑務などをしています!
ちなみにお給料も…☺︎笑
12:40 2限終了
13:00 3限スタート
私の場合は3限は空きコマです!
お昼ご飯を食堂で食べたり、メディア(図書館)で
レポートを書いたりします。
気づいた方もいると思いますが、
SFCにはお昼休みがありません!
いつ食べるかというと、授業中です。笑
教授も授業中の食事を許している方が多いです。
たまに飲食禁止の授業もあるので注意!
14:30 3限終了
14:45 4限スタート
さて、研究会です。他大学でいう、ゼミですね!
SFCの研究会の特徴は、自分の研究したい分野が決まっていれば
1年のうちから研究会に所属することができるということ。
自分の興味のあることを追求したい人には
最高の場所です!
16:15 4限終了
16:30 5限スタート
また研究会です。
だいたいが2限続きで研究会を行っています( ´▽ ` )ノ
18:00 5限終了
放課後 バイト、メディアで課題、友達とよるごはん、etc…
〜1日終了〜
こんな感じです!
時間割は人によってだいぶ違うので私のは
一例として受け取っていただけると助かります!
進路相談や詳しい内容の質問、いつでも
きいてくださいね( ^ω^ )
それでは今日はこの辺で!