ブログ
2016年 5月 29日 夏に向けて今やるべきこと⑦
こんにちは。お元気ですか。
担任助手の松田です。
ブログの登場も久しぶりです。
松田の近況報告をすると、日々課題と戦ってます。
3年生になり、課題の量も難しさも今までとは違い、てんやわんやしてます。
でも、授業が今までより専門的になり、とても楽しいです(^^)
さて、今日のブログテーマは
「夏に向けて今やるべきこと」
です。
「夏に向けてやるべきこと」
なんて言っても、正直たくさんあります。
英単語を終わらす、基礎知識のインプット、などなど
このブログでも、たくさんの担任助手が書いていると思います。
そこで今日は皆さんにもっと根本的な話をしたいと思います。
それは
「勉強を好きになること」
です。
みなさん、夏休みは12時間くらい勉強するでしょう。
そんなとき、
大嫌いな勉強を12時間するのと、
大好きな勉強を12時間するのとでは
効率もやる気も変わってきますよね。
どちらの方がいいか、なんて皆さんおわかりでしょう。
ええ、わかってます。皆さんの言いたいこと。
「どうやったら勉強を好きになれるの?」
でしょう??
そんなこと簡単です。
勉強を楽しめばいいのです!
既に
「勉強が楽しい!」
という人はその調子でもっと楽しみましょう。
君はもう勉強の虜だ!
一方、
「勉強……嫌い(T-T)」
という人もいますよね。
そう、そこの君だよ君。
楽しみなんて、十人十色。
自分なりの楽しさを見つけてほしいのですが、
今日は松田的勉強の楽しみを
お伝えしようと思います。
突然ですが、みなさん、ゲーム好きですか?
私からしたら、勉強はゲームみたいなものです。
ゲームはたくさんの敵を倒し経験値を積んで、レベルアップしていきますよね?
ときにはアイテムを使い、ときには友達と協力し、ときにはライバルと闘い、
そしてBOSSを倒します。
勉強も同じです。
たくさんの知識を積み重ねて、
たくさんの問題を解き、
経験値を積んでレベルアップしていきます。
レベルアップすることで、より難しい問題を解けるようになっていきます。
知らない知識を蓄えることで、
————————————————————-
\チャララチャッチャラー/
松田は○○を学んだ
松田は××にレベルが上がった
————————————————————-
こんな感じです。
そして、勉強にもライバルを作ってください。
「こいつにだけは負けたくない」
そう思える相手がいると勉強がより熱いものになりますよ。
受験中のみなさんのBOSSは大学入試だと思います。
(あ、これは最終BOSSではないので気をつけてくださいね。)
まずはこのBOSSを倒して
次のステージ(大学生活)に進みましょう!
こう考えると、勉強楽しくないですか?
さらに言うと、知らないことを学ぶと
「あ、私、またひとつ頭がよくなった」
と思えるのも、楽しいです(^^)
みなさん、ものは考えようです!笑
Let’s enjoy studying!!!!
首都大学東京 システムデザイン学部 松田彩夏がお送りしました。