ブログ
2017年 6月 7日 集中力を高める方法③
こんにちは。お元気ですか。
担任助手の松田です。
お久しぶりですね。
そんなお久しぶりの私はもうすぐ誕生日です!
(祝って祝って!!笑)
久保田君が2日ほど前にラストティーンと書いていたのを読んで、
嫉妬の炎で燃え狂いつつ泣きだしそうです。
いくつになるのかは聞かずに、見かけたらお祝いしてくださいね。
さてそんなことはさておき、今日のテーマは
「集中力を高める方法」
です。
これは人それぞれ向き不向きがあると思うので、
私が実際にやってみてよかったなという一例を挙げておきます。
参考にしてみてください。
①集中を乱す原因の排除
これが一番良かったかなと思います。
お腹がすいているせいで集中できない→何か食べる
友だちからのラインが気になっちゃう→スマホは手の届かないところへ放置
スマホのゲームがしたくなっちゃう→スマホからアンインストール
などです。
原因が分からない場合はこの手が使えないんですよね~。
そういうときはそもそもモチベーションが低くなっているので、
有村先生が言っていたようにパンフレットを見てみたり、
もう一度大学受験をする意味を考えたりしてました。
②黙想する
黙想って知ってますか?
黙祷とも言うのですが、瞑想みたいなものです。
『目を閉じて心を集中させたり、心を静めて無心になったりすること』です。
私は剣道をしていたため、毎回稽古の最初と最後には黙想をしていました。
そのおかげか黙想すると心が落ち着いて集中できるんですよね。
心が落ち着くまで続けるのですが、だいたい10秒から20秒くらいだと思います。
その場で目を閉じて深呼吸するだけなので、お手軽だと思いますよ^^
以上が私が受験期や今でも集中したいときにやっていることでした!
6月7月と集中力を高める習慣をしっかり付けて、
夏休みは一日中集中して勉強してください!
【 高2生・高1生・高0生対象 】
部活も行事も、そして勉強も充実させたいキミへ!
夏期特別招待講習
申込受付中!
今なら4講座(1講座90分×5回)無料招待!
↓ お申込みはこちらから ↓