ブログ
2017年 7月 29日 集中力を持続させる方法①
【 高2生・高1生・高0生対象 】
部活も行事も、そして勉強も充実させたいキミへ!
夏期特別招待講習
申込受付中!
今なら2講座(1講座90分×5回)無料招待!
↓ お申込みはこちらから ↓
高校3年生はコチラ!
東進の授業が1講座(90分×5回)無料で体験できます。
↓お申し込みはコチラから↓
-----------------------------------------
こんにちは!
夏休みが始まって1週間ほどたちますが
そろそろ7月も終わりですね・・・!
(早いなあ…)
夏休み、
密度高く勉強できていますか?
今日は、そんな夏休みの勉強で
集中力を持続させる方法について
お話したいと思います(^^)
\パチパチパチパチ/
私が受験生の頃に意識していたのは
時間帯によって
勉強内容を変える
ということです!
例えば!
私は昼食をとったあと
とてつもなく眠くなる人だったので
午後一発目はセンター数学などで
基礎的な計算演習をしていました。
眠いときに苦手な科目や
深い思考が必要な問題をやると
寝ます。(笑)
なので、自分が好きな科目で
できるだけスラスラ解けて
手を動かすような勉強をしていました。
しばらくすると眠気も飛んできます!
また、このように
自分に合った勉強
をするためにも
自分のことをよく知っておくこと
はとても大事です◎
「こういうときに集中できる」
「この科目のこういう勉強は好きだ」
などなど・・・
自分をよく知ることで
自分の勉強のしかたを
つかむことができますよね。
自分なりのやり方がある人は
強いです!!
ぜひ夏休み中に
見つけてみてください(*^^*)
以上、横浜国立大学 理工学部の
山本がお送りしました!