ブログ
2016年 1月 15日 第6回受験応援メッセージ
こんにちは。今日の応援メッセージを送ります、柴田です!
3年生はセンター試験目前ですね。ここから、試験が始まっていきます。
人によっては10以上の受験を控えている人もいるかもしれません。
そんな体力・気力が必要な「受験期間」
決起会では「最後まで熱を持ってやり切って欲しい」と伝えましたが、
今日は冷静でいる大切さも伝えたいと思います。
受験期間でよくあること:「舞い上がる」
緊張で気が動転したり、うれしくていい調子になることを言います。
会場の人数に圧倒されたり、回答が間に合わなそうになったり、
滑り止めの大学に合格したり…
これから「舞い上がり」そうになる場面がでてくる思いますが、
絶対に避けましょう。
その時その時の「現状」をしっかり受け止め、冷静でいることが大事です。
(舞い上がっていいのは第一志望に合格したときだけ!)
すぐ舞い上がる舞子(まいこ)VS常に冷静な冷男(れお)の例を見てみましょう☟
CASE 1 広い会場で満席状態。
舞子:「え、人数やばい!!この中で受かるって厳しくない!?…隣の人単語やってるから単語やろ!!(焦)」
冷男:「いつもの模試の感覚でいこう。次は数学だから、頭を切り替えるためにもまとめノート確認しよう。」
CASE2 試験開始/試験終了間近。
舞子:「よっしゃーとにかくやったるー!!」「やばい間に合わないどうしよう!もうあと全部③でいっか!」
冷男:「最初は全体を確認してから始めよう。」「時間が迫ってきたな。優先順位つけてできるとこまでやろう。」
CASE3 第二志望大学に合格。
舞子:「超嬉しい!!第一志望もいける気がする!!気楽にやってこーっと♪」
冷男:「よし、少し自信ついたな。でもここからが本番。第一志望に向けてこのまま突き進もう。」
舞子と冷男、どちらの方が第一志望校を勝ち取ると思いますか?
おそらく冷男ですね。
何事にも動じないこと、(体調・持ち物・精神等)自己管理をしっかりすること、
大事です!!
熱を持ちながらも、冷静でいることを忘れずに第一志望合格を掴み取りましょう!!
追記
ちなみに、私は試験でほとんど緊張しませんでした。
「自分の頭の中に入ってることをただ解答用紙に書くだけ。
もうやるだけやってきたから、解けない問題があっても仕方ない。
時間配分とミスだけ気を付けよう。」
といった考えでやっていました。
参考までに!笑