ブログ
2016年 7月 4日 私が東進に入った理由①
こんにちは。お元気でしたか。
担任助手の松田です。
お久しぶりですね。
最近のマイブームは何もありません!
さびしい!!
今日はそんな松田の
「私の東進に入った理由」
を書いていきたいと思います。
このブログを見ている、
予備校探しに彷徨える子羊さんたちは
参考にしてみてください!
さて私の高校時代は
小手がくさいことで有名な剣道部で
部活に明け暮れる毎日でした!
そもそも高校も部活で決めたので、
なによりも部活が優先でした。
平日は18時ごろまでは部活。
土日も基本的には稽古か遠征。
他の予備校だと授業に出ることができない、という事案が発生!
さらにいうと、部活にかまけて勉強はテスト前のみしかしていなかったので、
授業の内容が全く入っていない。
しかし、予備校を探し始めたのが高校2年生の終わり。
これは大学受験はもう間に合わない……!!
と絶望していたときでした、
私がこの東進ハイスクールに出会ったのは。
聞いてみると、授業の時間割は自分の生活に合わせて組み立てられるとのこと。
「おっ、これなら平日は毎日20時ごろに来て1つ授業が受けられるから、
最低でも週に7つは受けられるぞ!」
「どんどん遅れを取り戻せる!」
希望が湧いてきました(^-^)
さらに聞いてみると、
数名の生徒が週に1度集まるグループミーティングなるものがある。
「これなら立川駅北口校に友達がいなくても、ライバルをつくれる!」
負けん気が強い私には重要でした(^-^)
そして最後に決め手となったのが、東進の先生の
「これから一緒にがんばっていこう。あなたには東進しかない」
という言葉でした。
志望校を言うとほかの予備校では、
「厳しいですね」と言われていたのですが、
志望校を伝えても真剣にどうすればいいのか一緒に考えてくれ、
真摯に私と向き合ったうえでこの言葉をかけてくれました。
この人となら頑張れる、と思いました。
現在高校1.2年生の皆さんは、私と少し状況が違うと思います。
しかし
「皆さんの志望校に向けて一緒に頑張っていきたい」
という気持ちは、当時私と面談をしてくれた先生と同じです。
現在、
予備校探しで困っている君も
すでに東進に入って頑張っている君も
なにか困っていたら声をかけてくださいね。
一緒に東進ハイスクールで
志望校合格を勝ち取りましょう!!
以上、
首都大学東京 システムデザイン学部 の
松田がお送りしました。
それでは!!
↓興味がある方はこちらをクリック↓
↓高3生はこちら!↓
↓高0生、高1生、高2生はこちら!↓
↓たった15分でわかる?お試し講義はこちら!↓