ブログ
2015年 6月 10日 私の大学生活④
こんにちは。
担任助手一年の尾崎です!
最近は雨が多くて気分も乗らないことがおおいですが、皆さんは元気に過ごせていますか??
梅雨が終わったら夏本番!!今のうちに長時間の勉強に慣れておきましょう(^^)/
さて、引き続き「私の大学生活」というテーマで書いていこうと思います☺
私は、青山学院大学 教育人間科学部 心理学科 に通っています。
キャンパスは渋谷にあります。そんなに広くはないですが、立地はとても良いです(^^)
ただ家から遠いのが難点です(笑)
授業の紹介ですが…
心理学科だからと言ってほとんどの授業が心理科目かというとそうでもありません。
一年生のうちは、スタンダード科目と言って歴史、科学技術、自己理解など様々な領域の科目をとることが必須です!
ただそんなに専門度は高くないので理解がしやすく知識が増えます☻
もちろん心理の科目もありますよ!!
今回は心理系の科目からいくつか紹介しようとおもいます。
~心理学概論~
心理学の歴史や発展、専門領域の説明の授業です。
学年が上がるごとに自分の専門分野を勉強するようになるので、
一年生でこの授業を受けることで自分が学びたい専門分野は何なのかが明確になります。
~心理学基礎演習~
実際に自分たちで考えて調査や実験を行います。
私は今グループワークを行っていて、「かっこいいとは何なのか」について調査しています。
レポートも多く大変ですが自分たちで進めていくのでやりがいがとてもあって楽しい授業です!!
大学生活に少しは興味を持ってもらえていたら嬉しいです!
自分が大学生になったらどんなことを学ぶのか調べて、モチベーションアップにつなげていきましょう!!