ブログ
2015年 6月 9日 私の大学生活③
こんにちは、担任助手の有村です。
お久しぶりです。
久々に校舎ブログ書くぞ!思ったら、もうそろそろ梅雨の時期…。
梅雨はジメジメして気分も憂鬱になりがちですが、
受験生に梅雨も何も関係ありません!(笑)
頑張っていきましょう(*^^)v
さて、今回も前回の2人に引き続き
私の日々の生活を紹介したいと思います!
私は今、慶應義塾大学総合政策学部に通っています。
大学に入って一番変わったのは、何と言っても一人暮らしを始めたこと!
自炊や家事など大変ではありますが、
自分の時間を最大限に有効活用できています。
ここで、私のとっている授業を一部紹介したいと思います(*^_^*)
フランス語インテンシブ
文字通り、フランス語の授業です。(笑)
ただ、私のキャンパスは言語が週4時間、つまり週400分あります!
約1年でフランス語圏で不自由しない程度にはなるらしいので、
頑張って勉強しています(^o^)
インターネット
学部長が自ら講義をして下さる授業です。
今期はKDDIと共同でアプリ開発をしています。
自分たちで作りたいアプリを考えて作ることができるということで、
プログラミング開発などに興味のある学生などからは人気です。
国際開発論
経済、教育の面から発展途上国の現状とその解決策を
考えていく授業で、主にグループワークが多いです。
私のキャンパス(SFC)にはグループワークを重視する授業が多く、
プレゼンのために夜通し準備したり議論したりと
大変だったりもします。
その分得られる充実感は本当に大きいです。
この授業も最終的にはグループワーク、プレゼンで評価が決まるので
これから忙しくなるかも…!というかんじです。
これを読んで、自分の大学生活が少しでも
具体的に頭にイメージできたらいいなと思います(*^^)v
モチベーションもあがると思うので、たまに志望校の
パンフレットなど読んで、大学生活のことを妄想してみるのもいいと思いますよ!
それでは今日はこの辺で!