ブログ
2016年 8月 23日 私が模試前にしていたこと②
こんにちは!
先日、生徒に「大学1年生だと思ってました……」と言われて、10代だったあの頃が懐かしくなりました。
担任助手の小作です!大学3年21歳です!!!
気持ちはまだまだ若く生きたいので、また間違えてもらえるように頑張ります!
さて、本日でセンター試験本番レベル模試まであと……
5日
です!!
残り120時間、というと時間があるように見えますが、
毎日6時間は寝る&ごはんやお風呂で3時間かかる、とすると
残り勉強にまわせる時間は……
75時間
です。
模試は刻一刻と迫ってきています……!
悔いのない5日間にしましょう!
さて、今日のテーマは模試の直前にしていたことです!
自分は、センター試験の解き方を確認していました。
例えば、数学であれば
①大問〇から解く
②詰まったり時間がかかりすぎていたら、分かっているところまで情報を残して飛ばす
③一通り解いたら残されていた情報を元に一番解けそうなところから解く
というような解くときの手順を過去問などで意識しながら演習していました。
本番や模試ではどうしても熱くなってしまい、自分の解き方を忘れたりすることがあります。
それを防ぐために、解き方を実際の問題で確認しておく、ということを必ずしてました。(数学が例ですが、もちろん全教科です。)
(ちなみに数学の話になってしまいますが、②のステップが結構重要で、キレイに残しておくとスムーズに後で解くことができます。意識してみてください。)
模試などでテンパってしまった経験、普段通りできなかった経験がある人はぜひ、解く手順を意識して過去問などに取り組んでみてください!
早稲田大学基幹理工学部情報通信学科の小作でした!