ブログ
2018年 2月 6日 直前期のメンタルケア③
こんにちは!!担任助手の小作です。
先日、部屋の掃除をしていたら、大学生活中にやりたいことをまとめたリストが出てきました。高校生のときに作ったものでしたが、ほぼ実現できていました!!次は大学院生活の中でやりたいことをまとめておきたいと思います。
受験生の皆さんも、大学生活中にやりたいことをまとめてみるといいかもしれません。勉強のモチベーションになりますよ!!
さて、本日のテーマは
直前期のメンタルケア
ということで、昨日に引き続き話していきたいと思います。
受験も本番に近づいて、または実際に受験が始まって、現在皆さんの頭の中にはいろいろな思いが渦巻いていると思います。
春からの新生活に思いをはせている人もいれば、不安でいっぱいになっている人もいると思います。前者については、冒頭でも触れたとおり勉強のモチベーションにも繋がるため、よいものとされていることが多いと思います。
一方、後者は前者とは逆に、
不安な気持ちを思い浮かべてはいけない!!
と言われることが多いです。
また、不安な気持ちになる自分は弱い……とまで感じている人もいると思います。
しかし!!!!
不安になるのは、悪いことではありません。なぜなら、不安になるのは、それだけ大学受験に、そして自分の将来について、真剣になっているからです。むしろ不安になれることは、誇っていいことです。
大事なのは、不安な気持ちを抱いたときに、
どう切り替えるか
です。
不安な気持ちをそのままにしてなあなあで勉強するよりも、気持ちをリセットしてから無心で勉強した方が成果が上がると思いませんか!?
深呼吸してみたり、大学のパンフレットを見てみたり……と、切り替える方法は人によって様々です。
自分なりに、気持ちを切り替える方法を見つけてみましょう!(個人的には、深呼吸や腹式呼吸、散歩がおすすめです。ぜひ試してみてください!)
本番間近、追い込まれてからが勝負です!不安な気持ちとうまく付き合って、万全の状態で挑んでいきましょう!
早稲田大学4年の小作でした!
--------------------------------
新年度特別招待講習(分野別対策授業)
実施中!
東進の授業を無料で体験することができます!
苦手分野の対策や、
より伸ばしたい科目を学習してみませんか?
基礎レベルから応用レベルまで
自分に合った内容で授業を受けることができます。
内容:2講座(1講座90分×5回)無料
受講期間:1月14日(日)~4月10日(火)
↓↓お申し込みは下記リンクから!↓↓