ブログ
2016年 6月 27日 番外編—志望校のカリキュラムについて―
こんにちは!最近登場率の高い池田です!
昨日は第三回センター試験本番レベル模試でした!
高校3年生の皆さん、外部受験はいかがでしたか?
今回は初めての外部受験ということで緊張してしまったかもしれませんが、今のうちに外部受験をどんどん経験しておけば、本番で過剰に緊張することはなくなりますよ!
高校1、2年生の皆さんはいかがでしたか?
「まだ全然点数がとれないよ!」と思うかもしれませんが、早期のうちに模試を受け、自分ができなかった分野・範囲を把握することはとても大切です。できなかったところが、案外学校で習っていたところだったのは良くある話。習った範囲なのに点数が取れないのは非常にもったいないですよ!
1、2年生も3年生も、『模試を受けることで自分に足りないところ、苦手な範囲を把握→その範囲を復習して苦手をつぶす』のが模試の復習の鉄則です。夏に向けて、つぶせる苦手は今のうちにつぶしておきましょう!
さて、今日は分岐点についてお話したいと思います。高校3年生の皆さんは志望校・志望学部はもう決めましたか?
決めた人にお尋ねします。
本当にその学校で良いのですか?
というのも、同じ名前・似ている名前の学部でも、大学によってカリキュラムが違うことがあります。たとえば同じ心理学科でも、臨床心理学科や経営心理学科といった学科は『心理学科』のカリキュラムとはまた違ってきます。基礎は同じでも、実は臨床心理学科はカウンセラー寄りの授業に重きを置いていたり。
大学にせっかく入学できても、学びたかったこととカリキュラムが違ったら悲劇です。センター対策、志望校対策が本格化する前に、もう一度志望校のカリキュラムを吟味してみてくださいね!
以上学習院大学 文学部 池田でした!
↓興味のある方は下記画像をクリック!↓