2016年 8月 9日 番外編~朝登校の意義~
こんにちは。西山です!
今日は、番外編「朝登校の意義」について書きます。
東進で「朝登校」というのは7時から7時15分の間に登校することですが
それを皆さんに勧めるのには理由があります。
1つ目は、音読会に参加できるからです。
朝に15分英語の発音やアクセント、会話表現などを音読することで
その部分(主にセンター試験英語の大問1,2)をマスターできます。
2つ目は、早起きの習慣がつくことです。
ことわざにも「早起きは三文の徳」とあるように、早起きをするといいことがあります。
珍しい動物が見られたり、珍しい魚が釣れたり・・・
さらに言うと、実際の大学の試験やセンター試験は朝にスタートするので
当日の朝に脳が最も活性している状態を作り出すためには
今から朝型の生活を送った方がいいでしょう!
当日眠くて試験に集中できなかったということが無いように
ぜひ、朝登校して音読をしてください!
以上、東京海洋大学 海洋科学部 海洋政策文化学科1年 西山でした!