ブログ
2016年 9月 2日 模試の復習法⑤
こんにちは!!
担任助手の小林です。
ついに9月になってしまいましたね…
まだまだ暑い日が続きますが、もう秋なんですね…
食欲の秋、読書の秋…
などなど様々ありますが、
私も充実した秋を
過ごしたいと考えています。
趣味は?いつも何してるの?
と聞かれて、特に何も答えられなかった私ですが、
最近はというと、
★美文字
(本やノートで練習しています。)
★ホットヨガ
(母と妹と、ある教室の会員になりました。)
★パソコンの技術向上
(こちらも本を買いました。)
★教育ボランティア
(週に1・2回、小学校に通っています。)
★部活
(体育会のマネージャーを続けて4年目です。)
に没頭しています!!!!
なんだかとても恥ずかしいです(笑)
ので、詳しく書くことのはやめておきますね。
さて。本日は模試の復習法⑤です。
模試ってどうしても時間が足りなくて、
解ききれずに終わってしまうことがありますよね。
私はよくありました…
(特に英語・数学・国語の主要3科目)
ここで自己採点の時に私はあることをしていました!!
それは、
採点をする前に時間が足りずに
解けなかった問題を、時間をかけて
じっくり解いてみること
です。
ここでその問題が、
時間が無かったからできなかったのか
それとも
そもそも自分にその問題を解く力が無かったのか
を見極めることができます。
それによって、
他の問題でスピードアップをするのか
あるいは
似た形式に問題を解き苦手を克服するのか
というように、
次の学習の方法が見えてきます。
先月に受験をした、教員採用試験の模試の際も
同じ方法を使っていました(^O^)
ぜひお試しください!!!
それでは!!!
玉川大学教育学部4年
小林春菜