ブログ
2016年 8月 30日 模試の復習法②
こんにちは!
担任助手の林です。
先日ある生徒から、
「林さんのブログは読んでて面白いです」
「なかなか文章で笑わせるのは難しいことですよね」
などと言われ、
調子に乗っています。
生まれてから22年経ち
「ようやく隠れた才能に巡り合えた」
と歓喜していたのですが、
いざおもしろいことを書こうと意識すると
何も思いつかなくなるものなのですね笑
作家の苦労がよーくわかりました(-_-)
ということで早くも夢破れた林ですが、
本日のテーマは
模試の復習法
ですね!
「復習には時間をかけろ!」
「復習あっての模試だ!」
などとは耳にタコができるほど
言われていると思いますが、
皆さんが復習に使える時間は
限られていますよね。
(3年生は特に!)
なので今回は私なりに
優先順位をつけて
紹介したいと思います。
最初は…
再考すること
です。
答え合わせだけした後、
解説を見る前に
もう一度間違えた問題を解いてみてください。
これで意外とすんなり解けることがあるんです。
模試の受験中は
時間がなく焦っていたりするので、
一度頭を冷やすと
見えていなかった部分が見えるようになります。
なのでこの場合は、
「どう本番で自分の100%を出すか」
について考えてみましょう。
次は、
解説冊子で理解
です。
これは誰もがやっているであろう
基本的な復習ですが、
一つだけ気を付けてほしいのは
あいまいな理解
で済ませないことです。
ここがあいまいだと、
次に同じ問題が出てきたときも
恐らく解けません。
そして最後に、
解説授業
です。
自分で解説冊子を読んでも、
持っている教科書を振り返っても、
どうしても理解できない。
そこでようやく
東進の講師陣の登場です。
これはとても分かりやすいですが、
一方で時間もかなり使うので、
受講する科目・分野を
きちっと決めましょう!
以上、林の考えなのであくまで参考程度に
してほしいのですが、
すこしでも助けになれば幸いです!