ブログ
2018年 4月 25日 模試の復習方法!③
こんにちは!!
一年担任助手、森本です。
最近、寝不足です。
皆さんは規則正しい生活をおくりましょう。
睡眠は本当に大切です。
さて今回は「模試の復習方法」についてです!
僕は受験生時代、勉強の7割くらいが復習でした!復習は本当に大切です。
皆さんは復習、復習、復習と学校の先生から、担任助手から、先輩から言われまくっていると思いますが、
「結局、復習って何をすればいいの?」が本音だと思います。
僕の復習方法について紹介しようと思います。
まず、間違えたところ全てに付箋を貼ります。(僕は学芸大の付箋を愛用していました)
そして次の日に、答えを見ながら間違えたところを理解します。
わからなかったら質問しましょう。
その日のうちに前日に間違えたところは全て理解してある状態にしておきます。
(量が多ければ二日に分けてもよいです)
エビングハウスの忘却曲線によると
1週間後には75%の記憶が失われるそうなので、
ちょうど一週間後にもう一度すべて解いてみます。
できたところにはその付箋に〇をつけます。
今度はまた一週間後に〇がついていないところすべてを解き直します。
これをすべての付箋に〇がつくようにくりかえし行います。
これが僕の復習方法です。
手帳には予定がびっしりつまっていました。
ぜひ、参考にしてみてください!
これからしっかり復習をして次の模試に備えましょう!
東京学芸大学 教育学部 A類環境教育
森本 剛立