ブログ
2015年 2月 10日 東進活用法②
こんにちは。お元気ですか。
担任助手の松田です。
節分も終わってしまいましたね。
私は2/3の朝、母に
「晩御飯は恵方巻きで」
とかっこよく家を出たのですが、
家に帰ってみるとビックリ
晩御飯は豆しか用意されてませんでした。
恵方巻きどころか、まともなご飯すらない。
悲しいですね。
暖かいご飯を作って家で待っていてくれるお母様(お父様)がいるのならみなさん感謝しましょう。
p.s.
うちの母は普段は感謝できる素敵な母ですよ。
さて今日のタイトルは
「東進活用法」
です。
見たままの通りです。
どのように東進を活用していくのか、
そんなお話を私の体験をもとにお話していきます。
まず東進といえば
映像授業
映像・個別だからこそ、好きな時間に受講をできます。
各々の週間時間割を立ててそれを毎日こなしていく
みなさんは週間時間割を
学校や部活や習い事との兼ね合いを考えて立てていると思います。
そしてこの週間時間割をそのまま受講するのは基本です。
みなさん気軽に変えていませんか?
まずはこの時間割を確実に達成していきましょう。
これは当たり前のことです!
私も部活→校舎で受講を習慣化させて、毎日受講しました。
習慣化ってとても大事ですよ。
また、急に部活が休みになったり、振替休日などで学校が休みになることがあると思います。
こんなとき、東進では週間時間割に入ってない時間に受講することもできます!!
ヤッタネ!!!!
校舎に来て受付でお願いしてみましょう。
快く受講を入れますよ。
さらに、
「毎日部活が遅すぎて7限にも間に合わないよ……」
というあなた!!
自宅受講
という手段もありますよ!!
出来る限り校舎で受講してもらいたいのですが、
間に合わないなら仕方がないです。
東進には便利なシステムが多いです!
上手く活用しましょう。
それでは、体に気をつけてください!