ブログ
2016年 2月 8日 東進活用法!①
こんにちは!
担任助手の瀬良です。
校舎内にいるのにコートを羽織っています…
校舎が特別寒いのではなく、私が寒がりなだけです(>_<)
受験の時も手がかじかんで鉛筆が持てないということがないように
ずっと手袋をしていた記憶があります。
冷え性の方、手袋おすすめですよ!
さて今日のテーマは
東進活用法!
私がおすすめする東進活用法は
”とりあえず居る”です。
受講や高速基礎マスターをやるにしろ、やらないにしろ
とにかく勉強する空間に自分の身を置くということです。
受験生に関して言えば
学校の友達とは違う、勉強のライバルが校舎にいる。
その空間で勉強をすることはいい刺激になるはずです。
新高1.2.3年生は
校舎では受講や高速基礎マスターを
ガンガン進めてほしいんですけどね…
でも週間時間割に受講が入っていない日、
学校の予習など行うのに東進を活用してほしいです!
ちょっとやる気が出ないな~と思う日、
今までは「明日やればいいや」という考えだったのが
これからは「ここまでやってみよう!」と頑張れるはずです。
この差、とっても大きいですよね。
自ら勉強する空間に身を置くことで
クラスの誰よりも早く、誘惑に弱い自分から卒業しましょう!!