ブログ
2016年 2月 9日 東進活用法!②
こんにちは。
池田です(*^_^*)
あっという間に2月のに入ってしまいましたね。
受験生はこれからが本番です。自分らしく、落ち着いていきましょうね!
私は現在4年生なので、これが最後の春休みです(*_*)
辛い気持ちでいっぱいですが、今自分がやりたいこと・やるべきことは何かを考えながら日々を過ごそうと心がけています。
寝すぎてしまったなど、なかなかうまくいかないこともありますが。。。(笑)
きっと、受験生もこれは当てはまるのかなと思います。
受験日までの残された時間で、今自分が何をすべきかを考えながら、1日1日を過ごしていきましょうね。
さて、今回のテーマは、前回の瀬良さんに引き続き、
東進活用法 です!
ここで是非みなさんにやって欲しいことがあります。
それは、、、
自分なりのルーティンを作る
ということです。
みなさん、東進に来て、座席に座り、最初に何をしていますか?
私はとりあえず高速基礎マスターを50問だけやっていました。
「え、それしかやらないの?」 「それだけじゃ全然進まないよ~」
と思う子も多いと思います。
でも、
東進に来たら、必ず高速基礎マスターをやる子
東進に来たら、気分が乗ったら高速基礎マスターをやる子
どっちが確実に単語を覚えられるでしょうか?
それは前者の子ですよね\(^o^)/
でも部活が忙しく東進に来たら、授業をすぐ受けなきゃいけない子もいます。
そんな子には授業を1.5倍速にするのがおすすめです!
そしたら、確認テストの後も少し時間ができますよね。
授業→確認テスト→高速基礎マスター30個→帰宅
こんな自分なりのルーティンが出来上がると思います。
少ししかできなくても、それをきちんと続けるということが実は一番の近道かもしれません(*^_^*)
最初は自分なりのルーティンを作るというのは、難しいことかもしれません。
でも最初の2週間を超えれば、やらない方が変な感じになってきます。
そうなったらこっちのもんです!(笑)
今回は高速基礎マスターに限定して話してしまいましたが、
自分なりのルーティンを作るというのは、いろいろなことに使えると思います。
電車の中では単語を覚える ・ 寝る前に英語の長文を音読する
などなど☻
ますは東進の自分なりのルーティンを作ってみてください!