ブログ
2015年 3月 11日 春休みの過ごし方③
こんにちは、担任助手鈴木です!
春休みとなり、私は先日、
ニューヨーク
に行ってきました!!
写真やテレビで見たことのある景色が沢山ありました。
①タイムズスクエア
また、アメリカは土地が広大なだけあって、
建物の規模が、縦にも横にも大きかったです。
日本は狭いので建物が縦に大きいで、
そこがとても新鮮でした!
②ブルックリンブリッジ
夜にロックフェラーセンターから見た夜景は、
わすれられません!!
③ニューヨークの夜景
以上、ニューヨークの良いところを紹介してきましたが、
「日本の方がいいな」と思ったところもあります。
①治安
夜に出歩けないところも多々ありました。
②地下鉄のきれいさ
地下鉄の照明は暗く、電車は薄汚れている感じでした。
③格差の少なさ
高級なスーツを着た男性に、
ぼろぼろの服を着た人が
「Hey, rich men!!…」とお金を求めていました。
日本の街中ではとても見ない光景に衝撃を受けました。
海外に行くと、英語力がつくことはもちろん、
日本を相対化してみることができます。
日本の「当たり前」
が「当たり前」でなかったことに気付かされ、
日本の良いところ、悪いところがわかります。
新鮮で面白いし、
これからの日本のために出来ることも考えられます。
皆さんも、大学生になったら、是非!
海外に飛び出してみましょう!!
さて、大学生になるためには、
まずは受験勉強ですね。(笑)
春休みの過ごし方のポイントはこちら!
勉強体力をつける
新学期、新学年になるにあたって、
勉強の習慣がついているかどうか
これが勝負の分かれ目になります!
春休みは、
毎日学年+1時間!
勉強する癖をつけましょう!
お家では勉強できない…。
そんな人はぜひ東進を活用しましょう!
東進生でない方も、
招待講習に申し込めば、
東進の校舎で勉強ができます!!すごい!!
春休みは勉強体力をつけて、
スタートダッシュを決めよう!!