ブログ
2016年 3月 10日 春休みの過ごし方③
こんにちは、担任助手の佐藤です
最近ブログの登場頻度が増しました(笑)
今日も書かせていただきますよ~
さて、最近は国公立大学の前期発表が始まりだして
校舎でもいろいろな報告を耳にします。
これを読んでいる新高3生の皆さんは、
もう1年後には進路が決まっているわけですね(゜゜)
次は君たちの番です!
そんな受験生デビューでまず大事になってくるのが、
今週のテーマであります
春休みの過ごし方
です!
この春休みを有意義なものにするかどうかは
今後の受験生活を成功させられるかに関わってくる大切なことです。
大げさに聞こえますか?
でもそんなことはありません!
なぜならこの春休みは
受験の天王山と言われる夏休みの前哨戦だからです!
なので!
この春休みでは
長時間の学習に慣れる
ということを意識して過ごして欲しいと思います!
よく考えてもらえればわかりますが、
夏休みの前にある長期休暇はこの春休みと
せいぜいゴールデンウィークといったところです。
つまり、春休みの間に長時間の学習に慣れておかないと
次は天王山の夏休みぶっつけ本番になってしまうということです(>_<)
逆にいうと、
この春休みに長い時間続く集中力を養っておけば
受験において超超超大事な夏休みを
大成功させることができるわけです!!
これはもう、春休みに
受験生のスタートダッシュをかけるしかありませんよね!?
繰り返しですが、ホントにこの春休みは大切です!
みなさんの頑張りに期待しています(^^ゞ
以上、
東京海洋大学海洋科学部の佐藤がお送りしました!