ブログ
2015年 1月 2日 担任助手の年末年始体験談④
こんにちは。お元気ですか。
担任助手の松田です。
あけましたおめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
久しぶりにブログに登場しました。
もう2015年ですね。
まだおせち料理もお雑煮も食べてません。
早くお正月を楽しみたいです。
初詣は近所の小さいところに行きましたが、おみくじなどは置いてませんでした。
今年は自分の運勢を知らずに過ごすことになりそうです。
自分の未来は自分で切り開く!!という気持ちでいくことにします。
さて今日のテーマですが
「担任助手の年末年始体験談」
です。
私の年末年始は勉強してた記憶しかありません。
ガ●使や紅白●合戦は見ませんでした。
家にいたら家族が見てる番組を観てしまう自信があったので、ファーストフードで勉強してました。
家に帰って、おせちを少し食べ(松田家はおせちを31日の夜に食べます)、寝ました。
1月1日も校舎に来て、勉強した記憶があります。
でも初詣で合格祈願した記憶もあるような……
あまり覚えてません(笑)
ただ駅伝は観てないので、勉強はしてたと思います。
なにが言いたいのかというと、受験生にイベントごとなんて関係ないということです。
「ない」わけではないので、完全にお正月を無視しろと言っている訳ではないですよ。
センター試験まで残りわずかですが、そのわずかな時間も大きな結果に結びつけることができます。
自分で自分を誇れるような勉強をしてください。