ブログ
2015年 12月 24日 担任助手の年末年始体験談①
こんにちは!
担任助手の瀬良です。
昨日は高3生にとって最後のセンター試験本番レベル模試でしたね!
想像以上にできた人、前回より下がってしまった人、それぞれいると思います。
しかし、一喜一憂してはいけません。
というよりも、一喜一憂している時間はありません。
できなかったところは受け入れて、次出てきたら絶対に完答するという気持ちで復習するのみです。
校舎は明日も8:30から開館しているので、次に向けて走り出そう!
さて、今日のテ-マは
担任助手の年末年始体験談!
担任助手が高校生のとき、
意外と短い冬休みの年末年始をどう過ごしていたのか紹介していきます!
今回は私の高校3年生のときの年末年始をご紹介します。
細かくは覚えていないのですが、東進が開館している時間は校舎にいました。
一番記憶に残っているのは、
紅白歌合戦を見ながら(聞きながらの方が正しいかな?)、大学受験の願書を書いていました。
あれけっこう時間がかかるんですよ--!!
逆に言えば、
校舎が開いている時間にそういったことをやりたくないと思っていたので。
大晦日は英語千題テストだけで、閉館もいつもより早いので
その日に願書を書くことをオススメしますよ!
センター本番まで残りわずかです!
ぜひ一分、一秒を大切にして最後まで悔いが残らないように頑張っていきましょう!!