ブログ
2014年 11月 13日 志望校・併願校の決め方②
こんにちは!烏野です!
最近とっても寒いですね…☃
体調管理には十分に気をつけてくださいね!!
今日のテーマは志望校・併願校の決め方です!!
私の体験談を話しますね☻
第1志望校は東京外国語大学でした!
この大学に行きたいと思ったのは中3のときです!
私は結構というかだいぶ早い方だと思います✿✿
理由としては中3のときは英語が得意だったし
海外に行きたい!英語がペラペラになりたい!
と言った単純な理由から語学に特化した東京外国語大学を選びました。
(今考えると本当に単純過ぎますが…笑)
高校生になってもそれは変わりませんでしたが
英語以外にも違う語学に興味を持ち始めました!!
将来色んな国に行ってみたいな、と思ったのと
フランスに興味を持ち始めたのがきっかけで
フランス語を学びたいと思い始めました(*^_^*)
そこで志望学科をフランス語専攻に変えました!!!
併願校についても
学力・学科・日程
などを考えて選びました!
(現在わたしは中央大学文学部フランス語専攻で勉強しています☻)
わたしが大学を決めた理由はこのような感じです。
興味あることから将来やりたいことを考えていきました!
高1・2生のみなさんはまだ志望校が決まっていない人も多いと思いますが
ちょっとした興味からでもいいので進路について少し考えてみてください!
まだ何にも興味がないという人は
視野を広げていろいろなことに関心を向けてみると何か見つかるかもしれません(*^^)v
まずは自分でいろいろと調べてみることが大事です!
なにかあれば担任助手になんでも相談してくださいね(^^)v