ブログ
2015年 11月 20日 得意科目・苦手科目の勉強方法③
こんにちは!
担任助手の瀬良です。
今日は、作業員のお兄さんがキャンパス内で一番大きな木に電飾をつけてくれていました。
街中でもあらゆるところでイルミネーションが点灯されていますが、
それも全て準備してくれた方々のおかげなんですね^^
なんともありがたい!!
さて、今日のテーマは
得意科目・苦手科目の勉強方法
私は得意科目がありませんでした…(泣)
そこで今回は、、、
私の苦手科目の取り組み方をご紹介します!!
ズバリ、、
何度も繰り返すこと!!!
苦手科目を1日あたりたくさんの範囲をやっても
面白くないし、
わかんないし、
日ごとに嫌いという感情が大きくなってきます。
そんな状態で勉強を続けていても、何も身に付きませんよね。
だからこそ苦手科目は
小さい範囲を1日中何度も繰り返すこと
をオススメします。
例えば、
C組のテキスト1講分(20問)を朝、昼、夕方、夜寝る前に問題を解く
とか
長文は5回以上音読する
とか
日本史の一問一答は20問を繰り返し説く
とか。
少しずつ丁寧にやった方が、
模試や過去音が解けるようになってくる近道。
苦手な科目だからこそ、毎日の積み重ねが大切です!!