ブログ
2019年 2月 3日 ”完璧な”模試後の計画立てとは
部活も勉強も
成長のための過程は一緒
勉強を進めていく上で計画性というものは大事だという事は、東進生の皆さんは良く知っていると思います。
毎回、模試の後に次の模試までに
「何の分野の弱点を克服するか?」
「この科目は伸びてきているからどうやって維持をしていくか?」
という事を決めていますね。
しかし、立てた計画は「立てただけ」で終わっていませんか?
どんなに良い計画も立てただけでは無意味なものになってしまいます。ここで、東進生が実施している「ゴールデンサイクル」について確認しましょう。
ゴールデンサイクルの3つのポイント
①合格設計図(計画)
②学習(受講・演習)
③模試・過去問
この3要素が”1つでも”欠けてしまうと成績の向上にはつながりません。「計画を立てる」という事が難しいと考える人がいると思いますが、実は部活動での試合に向けての練習や作戦会議とゴールデンサイクルは同じです。
ゴールデンサイクルの3つのポイントと部活動での練習内容を合わせてみてみると、
①合格設計図(計画)=作戦会議・練習メニュー作成
②学習(受講・演習)=日々の練習
③模試・過去問=練習試合
と対応しています。部活動では自然にこの流れで練習をしている人もいるかもしれませんね。
つまり、勉強も部活も成長するために行う過程は一緒です。
現在の自分の課題の中で次回の模試までに優先的に仕上げたい分野を選択し、目標を達成するための作戦や練習メニューを作り、作戦通りに勉強し、模試や過去問で目標が達成できたか確認しましょう。
毎回の模試ごとにゴールデンサイクルが成功したら、自然と自分自身が目標としていた成績になっていきます。正しい計画を基に、正しい学習で、模試で結果を出していきましょう。
まず、第一段階として面談で次回までの計画を立てましょう。
最大3講座+特別講義無料招待
東進ハイスクールでは
新高3生、新高2生、新高1生、新高0生(高校生レベルの学力を持った中学生)
を対象に、新年度特別招待講習を実施します。
一流講師陣による90分×5回の講座を全93講座のうち最大3講座、基礎基本を効率よく覚える基礎力養成講座、大学指導のエキスパートによる入試情報とコーチングを無料で体験していただけます。
1月19日(土)から3月13日(水)
までのお申込みで、3講座無料受講していただくことができます。
「新学年が始まる前に周りと差をつけたい」
「受験生のスタートダッシュをきりたい」
「絶対に第一志望に合格したい!」
そんな皆さんを私たち東進ハイスクールがサポートします!
↓詳しい情報、またお申し込みはこちらの画像をクリック!↓