ブログ
2016年 2月 22日 大学生になる前に②
こんにちは!担任助手の小作です!
今年もプロ野球のオープン戦がスタートしましたね!!球春到来!!!
キャンプ、オープン戦……と野球のニュースが増えてきて毎日ニュースの梯子です。嬉しい悲鳴ですね。
さて、プロ野球もペナントレース前の準備期間、ということで今日は皆さんの将来への準備期間である大学生になるまでの話をしたいと思います。
昨日と同様、現受験生、新高3、高2生全員が読んで楽しくためになる内容……にできるよう頑張ります。
本日は、昨日山田担任助手も言っていた、
大学は人生の夏休み
について、掘り下げていこうと思います。季節感無視しまくり。
皆さん、小中学生だった頃の夏休みを思い出してみてください。
プールに花火に夏祭り……。
楽しい思い出が多いと思います。
さて、これは人によっていい思い出か悪い思い出かが分かれるところだと思いますが、
自由研究
なんてものもありましたね。
自分でやりたいこと、調べたいことを見つけて、自分なりにひとつのことをやりとげる、アレです。(ない学校もあるみたいですね)
自分は中学校でしか自由研究はなかったのですが、なかなか黒歴史です。恥ずかしいので何をやったかは書きません。
ここで夏休みの思い出からこれからの話に戻ります。
何が言いたかったのかというと、
自由研究≒大学での勉強
だという事です。
自分のやりたいことに関して、大学ではとてつもない時間をかけて研究することができます。(夏休みが1.5カ月だとしたら大学4年間は32倍。短いような長いような)
そして、研究するための知識や能力は小さかった頃より格段にレベルアップしています。よって、昔の自由研究よりも深く深く掘り下げたことを学ぶことができます。
一生を共にするというと大げさかもしれませんが、大学で学んだことが礎となって人生を左右するというのはそんなに大げさな話ではありません。
しかし。夏休みはだらけようと思えばいくらでもだらけることができます。
大学生活も漫然と過ごそうと思えば、いくらでもだらだらできます。しかも大学生活は何年でも可能です。留年や休学という便利な(?)制度があるので、その気になれば何もせずに何年も漫然と過ごせます。そのあと、どうなるかはしりませんが……
ということで。大学生になる前に、というよりも大学生活とはなんぞや、という話になってしまった気もしますが……
大学生活という人生の夏休みを最高のものにするために!
大学生になる前に、やりたいこと成し遂げたいことを見つけましょう!
大学生活をただの夏休みとして考えるか、夢に挑戦する夏休みと考えるかは、あなた次第です。
最後に現受験生に向けて!
寒暖の差が激しくて大変ですが、最後まで体調を崩さずに挑んでいけるよう祈っています!春遠からじ、です!
Fight!