ブログ
2015年 10月 20日 大学で学んでいること②
こんにちは、担任助手の有村です!
最近、ずいぶん朝晩冷えてきましたが体調は崩していませんか?
校舎でもマスクをしている人や咳をしている人が多くなってきた気がします。
栄養バランスのとれた食事をとって、よく睡眠をとって、
体調には気をつけてくださいね(>_<)
さて、今日は大学で学んでいることについてですが、、、
一言でいうのは難しいです。(笑)
私の通っている大学では、どんな分野の講義も取ることができるので
多種多様な勉強ができます。
そんななか私が最近している勉強は大きく分けて2つあります。
Ⅰ.言語
世界を飛び回るためにはコミュニケーションだ!と思い言語の
勉強に力を入れています。
具体的にはフランス語と英語。
フランス語は週4日授業、英語は翻訳の授業をとっています。
毎回課題がでたり定期的に試験があったりして大変ですが
やりがいもあり楽しんでやっています。
Ⅱ.プレゼンテーション技法
大学生や社会人になっていくにあたって、人の前で話したりする
機会が増えていきます。
自分の考えをもっと上手に伝えられるようになりたい!
と思い、プレゼンテーションの方法や伝え方を学んでいます。
他の学生と話す機会も多く、楽しく勉強しています。
私の学生生活はこんな感じですが、大学に入ってみると
こんな授業もあるんだ!っていう発見と興味がどんどんわいてきます。
みなさんが楽しい大学生活を送れるようになるように応援しています、
がんばりましょう!