ブログ
2016年 7月 10日 夏休みの過ごし方①~有村ver.~
こんにちは!有村です。
先々週くらいから晴れの日が多くて暑かったので
もう梅雨明けしたと思っていたら、まだ明けてなかったんですね…
暑がりな私は我慢できずに
もうクーラーの虜になっています。
設定温度はちゃんと29度にしてますよ!許して!!!って感じです。
さて、そんなこんなで夏が近づいてきてますね!
みなさん、どのように夏を過ごそうか、
しっかりと計画は立てられていますか?
志望校に合格できるかは夏にかかっている
そう言い切っても過言ではありません。
夏は全国の受験生が必死になって勉強します。
そこで、
全国のライバルたちと同じ勉強量をこなしていても
追いつき、追い越すことはできません。
じゃあ、どうすればいいのか?
ライバルの2倍も3倍も、10倍も勉強すればいいんです☝
そのためには、
毎日、きちんと計画を立てて勉強していくことが大切です。
参考までに、私が受験生だったころの1日のスケジュールを
ご覧ください↓
(あの頃は頑張ってたなあ……)
—————————————————————
5:50 起床
6:15 電車に乗る
7:00 東進に登校、音読
7:30 午前の勉強開始
12:00 昼食
12:30 午後の勉強開始
18:00 間食
18:20 夜の勉強開始
21:30 下校
22:30 帰宅・夕食・お風呂
23:30 夜間の勉強開始
25:00 就寝
————————————————————
私の受験生の夏はこんな感じでした。
まさに勉強づくしですね!
朝から夜まで勉強してました。
さて、少し長くなってしまったのでまとめに入ろうと思います。
みなさんに言いたいことは一つです。
計画的に勉強すべし
これに尽きます。
やみくもに朝から夜まで勉強しても、あまり効果はないです。
「合格するためには今日何をして、
いつまでにどれくらい進めておかなければならないか」
ということをしっかりと自分の中で整理して、
時間を有効に使える受験生になってください☺
勝負の夏、一緒に駆け抜けましょう!
私たちも全力でサポートさせていただきます!
慶應義塾大学総合政策学部
有村美南
↓興味がある方はこちらをクリック↓
↓高3生はこちら!↓
↓高0生、高1生、高2生はこちら!↓
↓たった15分でわかる?お試し講義はこちら!↓