ブログ
2015年 1月 14日 受験生応援メッセージ⑩
ご無沙汰してます、柴田です!!
ひつじ年になりましたね!おひつじ座なのでうれしいです♪
二週間ほど校舎に来ていませんでした・・・ごめんなさい。
実は留学時のホストファミリーの娘(20歳)が日本に遊びに来ていたのです!
ずっと我が家に泊っていたのですが、ほぼ毎日一緒に出かけて案内していたので
デート・マスターになりました。
会話は英語でしたが、「すすす、すげー!」「ふぅー!あっぶねー!」等の
実用的な日本語をおしえました。
昨日アメリカに帰ってしまいましたが、この友情は永久★不滅です。
さて!!もう受験生にとってはいよいよ今週末になりましたね、センター。
そしてどんどん二次試験も始まっていきます。
以下の<直前期の自分コレが良かった!>、参考にしてください。
①前向きに!!!!
この時期、精神的にやられてしまう人が出てきます。
それって、もったいなくありませんか??
ネガティブになると、勉強に身も入りませんしミスもしやすくなります。
ポジティブな人が「勝つ」のです。
私もネガティブチックな学生でしたが、無理やり「勝ち組」になろうとしました。
そのためにポジティブイケイケ無敵ソングを試験前に聴くようにして
自分を錯覚させていました。
アイドル生写真を見つめる!鏡の前で一発ギャグ!等方法は様々だと思いますが、
どうかkeep upしてください!!
「もう駄目だ限界!泣きそう!!」というときは吐き出してくださいね。
とにかく、溜め込まないように!!
②最後の最後の最後まで勉強を続ける
私が一年で一番伸びた時期は「高3の千題テスト後、特に年明け」です。
反復してきた勉強がようやく身についてきて、あいてた穴もふさがるんです。
試験の休憩時間でも、必ず次の教科のまとめノートを見て、
頭を切り替えると共に安心感を得ていました。
またどうしても覚えられないシリーズも直前に記憶してました。
センターの英語では「千題テスト復習ノート」にあった文法が出て初の満点でした!
「やれるだけやる」ことで、私は受験で緊張しませんでした。
「もうこれだけやったんだから緊張しても意味がない、
やったことを落ち着いて解答用紙に書くだけだ。」という発想でした。
③第一志望校を忘れない
「忘れるわけないやないかーーい!」とツッコミをくれた諸君ありがとうございます。
しかし、併願校を受けているうちに
「ここ受かったんだったらもういっかー!」「もうここでいいかも…」
といった感情が湧いてきます。
どの併願校が合格であろうと不合格であろうと、
第一志望校という自分の軸を忘れずに走り抜けてください。
「第一志望校だけ受かる」というケースは多々あります。
一番力を入れてきたものに、自信を持ちましょう!!
担任も担任助手もみな、皆さんを激励しています!!!!
心細くなったときは、我々を思い出してくださいね!!