ブログ
2015年 10月 14日 受験期習慣にしていたこと③
こんにちは。
池田です☻
最近はゼミナールの卒論に向けて、本を読み、パソコンをかたかたしている日々です。
一見楽しくなさそうじゃん!と思う子もいるかもしれません。
でもこの卒論というのは自分が学びたいことをとことん調べる事が出来るので楽しいですよ(*^^*)
ちなみに私は食料の経済に関するゼミナールに入っています。
なので卒論はフードバンクというのをテーマに書いています!
フードバンクって皆さん知っていますか?
名前の通り”食料銀行”です。
食べられるのに様々な理由で処分されてしまう食料を食べ物に困っている人に届ける活動をしています。
私はこのようなテーマについてずっと詳しく知りたいと思っていたので、日々新しいことが学べてわくわくしてます^^
このまま話し続けたいのですが、そろそろやめておきますね。(笑)
あっという間に4年生になり卒業を目の前に控えている私の受験期習慣にしていたことは(笑)、
自分がどういう大学生活を常に考えることです!!!!
そんなことかよと思った人もいるでしょう。
でも受験直前になると、自然と気持ちが後ろ向きになってきてしまいます。
前向き人間の私もさすがに辛かったです。。。
そんな時こそ楽しいことを考えるのが大切です!
大学生になったら、、、
どんな勉強をするのかな
何のサークルに入るのかな
どんなアルバイトをしようかな
何でもいいんです!自分の頭の中なんだもん!!(笑)
楽しいこと、わくわくすることを考えることで自分のマイナスのもやもやを吹き飛ばしちゃいましょう(^O^)