ブログ
2015年 10月 31日 冬に向けて絶対にやっておくべきこと⑤
Happy Helloween!担任助手の小作です!
さてさて、今日はハロウィンですね!
学校で仮装をするかどうか迷っている間に、とうとう当日になってしまいました。今年は特別な準備をしていないのでやるとしても高校時代の学ランを着るかどうか……といったところです。恥ずかしいのでたぶん着ません!(*^○^*)
高3生の皆さん、当たり前に制服が着られるのもあと少しですよ!着れる喜びをかみしめて…笑
さて、今日のテーマは引き続き、冬に向けて絶対にやっておくべきこと、です!
昨日までのものをおさらいしておくと
・体調管理
・生活習慣の改善
・基本の振り返り
・過去問演習
でしたね。どれもかなり大事なものです。なんだっけ、と思ったそこのあなた!
今すぐ確認しておきましょう!
さて、今日僕が伝えたいのは……
スキマ時間を大事に!です!
今さら?と思ってる人も多いことでしょう。
スキマ時間に単語帳を見たり、高速基礎マスターをしたり……などなど、皆さん自分なりのことをしてると思います。
なぜ今さらスキマ時間の話をするのか。説明したいと思います。(高3生向けの話になりますが、高1、2年生も参考にしてくださいね!)
2学期に入って、今までと変わったことがありませんか?おそらく、実感しているはずです。
それは……
模試の回数が増えた
ことです。2次試験対策の模試、学校で受ける模試、センター模試……などなど、毎週毎週模試だよ~と感じている人が多いと思います。
これから先、受験本番に向けてもっと増えます。
模試は大事です。受験本番に向けて、避けては通れないものです。
しかし、日曜日や祝日などが模試となるとまとまった時間がとれる機会が減りますよね。
そしてこの時期は演習、模試の復習などが多くなるので、苦手の克服などがおろそかになってしまうことが多いです。
苦手はまとめて覚えればいいや……と思っていても、まとめてできる日がなかなか来ないのです。
ならどうしたらいいか?
ここで、スキマ時間を活用しましょう!
塵も積もれば山となる、ですよ!
まとめた時間を待つよりも、自分で小さい時間を積み上げていったほうが近道ですし、何倍も身に付きやすいです。
自分の中で、あとまわしにしたくなることがあれば、ぜひこのスキマ時間でつぶすことをおすすめします。
あとでまとめて、と考えているとなかなかやるチャンスが来ませんよ!
スキマ時間、意外と生活の中に転がっているものです。
スキマ時間、うまく見つけて有効活用していきましょう!
10月も今日で最後です!
11月もいい1か月にできるよう、最後までやりきりましょう!