ブログ
2014年 12月 2日 モチベーションをあげるには③
こんにちは!烏野です!
ブログ書くのちょっとひさしぶりですね✿✿
そういえば!
前にブログで目標ができました、と書きましたよね!(覚えてるかな…)
フランス語検定4級合格する!
という目標です。
2週間くらい前に試験を受けて……
合格しました(*^_^*)(*^_^*)!
まだ自己採点の段階でちゃんとした通知は来ていませんが
基準点を上回ることができたので一安心しています。
そしてわたしの今の目標はTOEICです!
今まで1度も受けたことがなく…(:_;)
3月に受けようと考えています!!!
生徒のみんなに負けないくらい頑張ります(^^)!!
では!今日のテーマに移ります!
モチベーションのあげかた
どうしたら勉強のモチベーションが上がるのか…
1番手っ取り早いのは
勉強を好きになること、勉強に面白みを感じること
だと思いませんか?(笑)
そんなこと言われても、勉強なんて好きになれない!!
と思う人たくさんいるはずです。。。
わたしもそうでした!そうというかもう勉強だいっきらいでした…(笑)
でもちょっとしたことで変わってきます☻
これはわたしの体験談ですが
ほんっとうに数学がきらいだったんです…
センター直前の12月になっても嫌すぎてなかなか手を付けられず…
(センターでIAのみ使いました)
苦手でもあったのでいざやろうとしても解けなくて、また嫌になる、という負の連鎖でした🙁
本当にできなさすぎて簡単な問題集に切り替えたら…
あれ?解ける…!!!
この問題もわかる!!
という風にわかるということで数学が楽しく感じサクサク進めていくことができました(*^^)v
簡単な問題集ではありましたがそれを何度も繰り返しやることで
わたしは12月最終模試から本番まで30点近くの点数upに繋がりました!!!
要するに…!!
無理に難しいもの(自分の今のレベルでは届かないもの)に手を出すのではなく
ワンランク下げたものをしっかりと確実にこなすことで
達成感を得ることができ自信・やる気にも繋がります。
また確実に解けるようになっていくということで
おもしろさ、楽しさも感じられればなおいいですね!!
というか完璧です\(◎o◎)/
過去問等をどんどん解いていかなければいけない高3生の場合では
なかなか使えないかもしれないですが
わたしと同じようなパターンの人や高1.2生のみなさんは
ぜひやってみてほしいです(@^^)/
残りあと少しですが
最後まで全力でがんばっていきましょうね!
なにかあればいつでも担任助手に
相談してくださいね✿