ブログ
2017年 12月 10日 モチベーションの維持方法
こんにちは!
最近、私は花粉✿なのか何なのか
よく分からないものに反応して
鼻がむずむずしたり、くしゃみが出そうで出なかったり
よく分からないものに悩まされています。。(*_*)
それと昨日、街を歩いていたら
プレゼントのようなものを持った人が
沢山いて、この季節が今年も来たなぁと
しみじみ感じていました。(笑)
今日は、
モチベーションの維持方法
について話したいと思います!
この時期あたりから推薦入試で結果が決まった人が出てきたり
過去問や模試が思うようにいかなくて
受験に対するやる気が薄れてきてしまいがちです。
しかし!
ここまで頑張ってきたのにここでブレーキをかけてしまうのはもったいなくないですか?
夏休みも朝早くから来て頑張って勉強しました!
まだここから本番までも毎日、
伸びる可能性は十分にあります!
逆に、これまでいい成績でも逆転される可能性もあるので油断もできません!
今は非常に大事な時期なのでモチベーション維持は本当に大切です。
私が生徒の時はこれまでのノートを見返したりして
今まで自分がやってきたことを再確認したり
家族の人と受験の話をしたりすることで
これまで支えてくれた人のためにも頑張ろうなどと思えました。
大学に入ってなにをしたいかを書きだしたりしてみても
気分が晴れて前向きになれたので少しやってみるといいかもしれないです!(#^.^#)
今日よりも明日、明日より明後日
多くのことを吸収して点数に結び付けよう!という意識が大切です。
悩んだり、思うようにいかないときは
保護者の方や私たちスタッフに相談してみてくださいね(#^.^#)
話すだけで気楽になったりもするので!
あと少し頑張っていきましょう!☺
一橋大学 法学部
下村さりい
———————————————————————————–
↓冬期特別招待講習のお申込みはこちらから!↓