ブログ
2014年 9月 17日 スタッフの夢①
山口です。こんにちは。おひさしぶりです。
大学生の夏休みも終わってしまいました><泣
今年の夏は最も濃い、充実した夏でした。
何をしたかと言いますと…
約標高1500mの塔の岳に登って、
富士山に登って、
(ちなみに横にいるのは長石さんです)
ゼミの映画撮影に奔走し、
韓国に行きました。
やりたいことのほとんどを達成できた感じです。
夏休み中、あまりにも大学に行きすぎて夏休みが終わっても学校行きたくないとかなりませんでした笑
韓国は航空券が片道3000円!!で格安だったのでなんとなく行ってきました。
ご飯がおいしいし、人は親切でいい国だなーと思いました。
韓国人に100%間違えられるのには困りましたが・・・
クォーターだから仕方ない!ぼそっ・・・
さて本題ですが、私の夢は!
言いません(笑
え?(-口-)
大学3年生になり就活が間近になると、夢を達成できるか現実味を帯びてきます。
ここで宣言してなれなかったら恥ずかしいので言いません(笑
~になりたい!って思っても採用されなかったらなるのは難しいですからねぇ。
でもこれだと話にならないので大体だけ言うと、
航空業界かTV業界に就職したいと思っています。
TVについては取材で世界中回れるし、もともと映像を撮ることが好きなので昔から憧れの職です。
報道は何が起こっているのか、市民の知る権利に奉仕することが出来る誇り高い仕事だなーって思ってます。
航空業界については海外旅行が趣味で、飛行機から見る海外の街並み、景色が好きでした。
人と人を結びつける素敵な仕事だなって思います。
なれたらいいんですけどね(笑)
えー何が言いたいかと言うと、
夢を持とう!
焦らず探そう!
ってことです。
これにはわけがあります。わたしは大学受験第一志望に落ちました。
その理由は夢がなかったからだと思います。
何になりたいかわからない。
→大学で何を学びたいか、何を学べばいいのかわからない。
→どの大学に行けばいいかわからない。
そんな自分は何となく有名大を受験しました。
その大学にどうしても入りたい理由もなければ、ずっと頑張れるモチベーションもなかったんです。
夢があればその夢に向かってどの大学で何を学べばいいか明確になりますよね。
夢を実現するためにどうしてもその大学に入りたいと思え、モチベーションも維持できるはずです。
まさに大学受験は通過地点でしかない ということになります。
に比べて自分は大学受験がゴールになっていたところがあると思います。
そして今私は夢があります。
I have a dream.ですね。(a じゃないですが)
その夢は大学生になってから見つけたのですが、
大学3年になり、映像制作ゼミに入り、映画を作るのって楽しい、取材で様々なところに行けるのではないか!(趣味が旅行なので)
と思い、TV業界に憧れ、
大学生になって海外旅行をするようになり、航空業界で働いている人に出会ったり、
飛行機に乗る回数が飛躍的に増え、飛行機っていいなと思うようになりました。
夢を持てって言っといて何ですが、
夢ってそう簡単に見つかるものじゃないと思います。
もちろん高校生のうちから持っていることに越したことはないと思いますが、
ゆっくり探していってもいいと思います。
自分は大学生になって色んな経験をするようになってから夢を見つけたので。
夢を持つって人生においても受験においても重要なことです。
でも焦って探して見つかるものでもありません。
意外な瞬間に見つかるものです。
焦らず、夢を見つけていってください。
矛盾したことを言ってますが、
夢がなくて不安な人の参考になればいいなって思います★
最後まで読んでいただきありがとうございます。