ブログ
2017年 9月 27日 スキマ時間の有効活用⑤
こんにちは!有村です!
大学生の私も、ついに学校が始まってしまいました…
最近のニュースといえば、
なんと、普段、
湘南藤沢キャンパスでしか授業をとらない私が、
人生で初めて、
三田キャンパスに進出したのです!!!
みなさんが思い描く慶應のイメージはおそらく三田キャンパスですよね。
私もあこがれていたので、今学期、三田キャンパスで授業をとってみました。
この建物、見覚えあると思います。
こんなイメージでワクワクしながら向かったのですが
あれっ……… 工事中…………
せっかく三田キャンに行ったのに…
この学期中に工事終わってくれ…と願うばかりです。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
「スキマ時間の有効活用」
についてです!
昨日やその前の担任助手が書いている内容とかぶってしまいそうなので、
私は
「スキマ時間の創り方」
について書こうと思います。
スキマ時間って、生み出せるんです。
例えば、
・友達と楽しく話しながらごはんを食べる時間を数分削る
・学校に行く電車を何本か早めて、学校で朝学習の時間をつくる
・家でのテレビの時間を少し削る
などなど!
スキマ時間は、
自分次第でいくらでも創りだせます!!!
自分の今の生活を見直して、
もっともっとスキマ時間を生み出し、
勉強の時間を増やしていきましょう(#^.^#)
それでは、今日は
慶應義塾大学総合政策学部の有村がお送りしました☺
↓全国統一高校生テストのお申込みはこちらから↓