ブログ
2017年 9月 30日 10月の学習アドバイス
こんにちは。お元気ですか。
担任助手の松田です。
お料理しようとレシピを見るとそれだけで作った気になっちゃう松田です。
だから、新しい料理にチャレンジしよう!と思っていても
結局同じメニューばかり作るんですよね(笑)
さてそんなことはさておき今日は
「10月の学習アドバイス①」
テーマが変わりました。10月のアドバイスです。
もう明日から10月です。早いですね。
(一方このテーマ始めるタイミングは遅かった気がしますね…)
9月は新学期がはじまり、文化祭やら体育祭やらの行事で忙しかった人も多いと思います。
一方10月はそれらが終わり落ち着いてきますよね。
そして押し寄せる定期テストの波。ざぶ~ん
高3生の皆さんは、あまり定期テストに時間をかけてる暇はないですよね。
受験勉強と定期テスト対策を関連付けて勉強をすることが大事です。
受験勉強の中に定期テスト対策を織り交ぜるのです!
高1.2生の皆さんについては、テスト期間中も受講を停止しないこと!
せっかく毎週受けているのにここで停止してしまうのはもったいない!
元から受講を停止するように学習計画を綿密に立てているのならまだしも、
「テスト対策が間に合わないので取り消してください」
↓
受講遅延
なんてことが……恐ろしい……!
また、せっかく続けてきた内容も記憶が薄れてしまう、なんてこともあります。
MOTTAINAI!
テスト期間こそ、部活もなくいつもより多く時間学習時間がとれます。
そんなときこそ、受講と定期テストの両立をしてください!
そのためには早めにテスト勉強を始めることが大事です。
分かっているけど、中々それができないそこの君は、
受講を受ける前・受けた後にテスト対策をするとか、
今までよりも1日校舎に来る日数を増やしてテスト対策をするだとか、
まずは行動を起こしてみましょう!
「やらなきゃな~」と考えいるだけでは、いつまでも変われませんよ!
テスト対策で困ったことがあればお気軽にスタッフまで☆
以上、首都大学4年松田でした。
↓全国統一高校生テストのお申込みはこちらから↓