ブログ
2018年 5月 15日 オススメの勉強法②
こんにちは!
担任助手1年の安惠英です!
久しぶりにブログに登場した気がします(笑)
私はというとようやく学校にも一人暮らしにも慣れてきました!
これから部活も本格的に始まるので頑張りたいと思います(^^)/
さて、今回のテーマは「オススメの勉強法」です。
私は文系なので、今回は
[世界史]
(日本史にも当てはまるところがあると思います)
の勉強法についてお話したいと思います。
私はセンター試験だけでなく、
私立文系、国立二次でも世界史を受験科目で使用しました。
世界史や日本史は、ただそれぞれの歴史的事象を覚えるだけでは
きちんとした理解にはつながりません。
一問一答を解くことは確かに知識のアウトプットには有効です。
しかしその知識をより強固なものにするには、
各歴史的事象の相互関係や背景、
影響などを把握をすることが大切です。
覚えることが多いように感じられるかもしれませんが、
これらをきちんと把握していると、センター試験だけでなく
記述試験にも対応することができるようになります。
「じゃあどうやったらそんな知識を覚えられるの?」
って思いますよね
私がオススメするのは
教科書の精読です!
みなさん教科書を適当に読み流してはいませんか?
教科書には私立試験にも国公立試験にも対応できる知識が沢山載っています。
私も受験期後半になってようやく教科書の大事さに気が付き、
もっと早くから読んでいればよかったなと後悔しました…
みなさんには同じ後悔をしてほしくありません!
教科書の精読、是非やってみてください!✿
一橋大学社会学部1年 安惠英
高校3年生まで部活に打ち込む生徒対象!!
部活で培った集中力を受験勉強に活かそう!
「引退したら本気出す!」
その為の「準備」も
実際に引退してみて、
「何から始めたら良いのかわからない・・・」
そんな「悩み」も
部活生特別招待講習なら、解決できます!
①現状の学力を測るテスト
②その結果をもとにした合格指導面談、
③東進の授業が1講座(90分×5回)無料で体験できます。
※高校3年生まで部活動を続けている(続けていた)生徒対象
↓お申込みはこちらから↓