ブログ
2018年 5月 14日 オススメの勉強法①
こんにちは!井上穂高です!
皆さん、お元気ですか?暑くなってきたと思ったら急に寒くなったりする
まだまだ不安定な季節です。
体調には気を付けて、しっかり睡眠をとりながら生活しましょう!
さて、今回のテーマは「おすすめの勉強法」です!
以前には理系科目についてお話ししましたが、今回はさらに掘り下げ
理系科目の復習法についてお伝えしようと思います!
★
理系科目。皆さんはどのように復習をしていますか?
学校の授業などではチョロッと見直すだけ、なんて方も多いのでは?
それはいけません!!
理系科目は「なぜ?どうして?」を追求する学問です。
ですから、「本当に理解できた!」と思えるまでやらなければ
復習にはならないのです。
しかし、それには大変な労力と時間が必要です。
ほかにもやることがたくさんある皆さんにはあまりにも酷なことでしょう。
ですので、少しでも手軽な復習法を教えます!
それは「授業でやった問題を徹底的に」です!
問題集や演習問題で一から新しく問題を解くのは大変ですが、
既にやったものを解きなおすことはさほど難しくありません。
これを2,3回やって、腕が覚えるぐらい完璧にしていきましょう!
また、1週間後、1か月後などにもう一度やってみるのも効果的ですよ。
そして、復習の心強い味方が模試です!
何よりすべての問題をすでに解いていて、かつ解けなかったものは自分の弱点だと分かります。
だから、間違えた問題はもちろんとして、偶然正解だった問題も含め、
しっかりと納得するまで復習してみてください!
★
さて、いかがでしたか?
「そんな突然言われても、いきなりやるのは無理!」という方もいることでしょう。
そんな方は少しずつ勉強スタイルを変えて、考えることに慣れて行ってください。
それが合格を勝ち取るための第一歩ですよ!
東京農業大学醸造科学科 井上穂高
高校3年生まで部活に打ち込む生徒対象!!
部活で培った集中力を受験勉強に活かそう!
「引退したら本気出す!」
その為の「準備」も
実際に引退してみて、
「何から始めたら良いのかわからない・・・」
そんな「悩み」も
部活生特別招待講習なら、解決できます!
①現状の学力を測るテスト
②その結果をもとにした合格指導面談、
③東進の授業が1講座(90分×5回)無料で体験できます。
※高校3年生まで部活動を続けている(続けていた)生徒対象
↓お申込みはこちらから↓