ブログ
2018年 4月 28日 おススメの勉強方法③
みなさんこんにちは!
お久しぶりのブログです、立川駅北口校担任助手の桜井です?
私は大学でアルティメットというフリスビーを使った競技の
部活(ずっと外で活動してます)に入っているのですが、
今年は例年よりもすごく暑いので
日焼け止めをいくら塗っても肌が焼けてしまいます(>_<)
こればかりはどうしようもないのでしょうか・・・泣
さてさて、今日は私から
「おすすめの勉強法第3弾」
をお送りしたいと思います!
私が今回紹介するのは、
「スキマ時間の活用法」
です!
第1弾や第2弾のお二人が教科ごとに紹介してくれたと思うのですが、
このテーマに関しては教科全体的に共通してるものだと思います
たとえば、私が受験生の時は
「朝は人がいない早い時間に登校中に古文単語」
「授業間の10分休みは文法書」
「昼休みはお昼ご飯を食べながら長文を読む」
「帰り道は歩きながらリスニング」
「お風呂の時間は漢文の句法」
、、、などなど(笑)
全ての時間をなにかしらの勉強をすると決めて使っていました!(^^)!
と、いうように、受験生には十分勉強できる
「スキマ時間」
があります!
電車通学のひとは電車の中もつかえますね☆
時間がないからと言って睡眠時間を削るのが一番よくないので
それだけはしないようにしましょう!
勉強してきたことがすべて無駄になってしまうかもしれませんよ(‘_’)
時間を有効活用して、受験勉強進めていきましょう!!
東京外国語大学2年 桜井
高校3年生まで部活に打ち込む生徒対象!!
部活で培った集中力を受験勉強に活かそう!
「引退したら本気出す!」
その為の「準備」も
実際に引退してみて、
「何から始めたら良いのかわからない・・・」
そんな「悩み」も
部活生特別招待講習なら、解決できます!
①現状の学力を測るテスト
②その結果をもとにした合格指導面談、
③東進の授業が1講座(90分×5回)無料で体験できます。
※高校3年生まで部活動を続けている(続けていた)生徒対象
↓お申込みはこちらから↓