ブログ
2016年 5月 19日 おすすめの暗記法②
こんにちは!ご無沙汰ですね池田です。
昨日大学の図書館で自習をしていたら、蜘蛛と名前のわからない割と大きい赤い虫と遭遇してゲンナリしました。
さて、前回に引き続きおすすめの暗記法について書きたいと思います!
今回私がお話したいのは、世界史の暗記法です!
皆さん歴史は好きですか?私は苦手でした。
しかもぎりぎりまで放置してました…。
それでもセンター本番ではなんとか7割は超えたので良かったですが、皆さん苦手な教科は放置してはだめです!
私がやっていた暗記法は、暗記するものを一つに決め、テーマ別にまとめることです!
まず、参考書、自分のノート、用語集、なんでもかまいません。これだけ持っていけば大丈夫!というものを一つ、いいですか一つ決めてください!
その際気を付けてほしいのは、ノートを新しくまとめ直さないこと!まとめ直すと二度手間です。
次に「テーマ別にまとめる」というのは、例えば、「中国王朝の歴代都市」や「産業革命の発明家たち」といった、まとめて覚えたいテーマを紙に書きだして一覧できるようにすることです。
ちなみに私は用語集にテーマ別にまとめた付箋やメモをべたべた貼ってました。間違った問題もその分野のページに書き込んでいたので、余白にもびっしり文字が書いてあるという大変鬼気迫る用語集が完成しました。
皆さんも皆さんオリジナルの鬼気迫る暗記帳を作ってみてください。
学習院大学文学部 池田早織でした!