ブログ
2015年 4月 14日 おすすめの勉強法②
こんにちは、担任助手の柴田です。
意外と生徒から名前を覚えてもらえていなかった(からすごく悲しい)ので、
大文字で繰り返します。SHIBATAです。
(大文字英字にすると大体かっこよくなりますね。)
新しいクラスには慣れましたか?✿
皆さん心が躍って、体も踊っているでしょうか。
さて、今日は国際教養学部の学生らしく、英語の勉強法にふれたいと思います。
最も効率的かつ有効な勉強方…そう
ズバリ、音読です。
東進の英語の受講をしている生徒はもう何度も先生に言われたかもしれませんが
音読は、知識を体に染み込ませるためにとても大事なのです。
「何を音読すればいいかわからない」という、ユー。
オススメなのは、学校の授業や東進の受講で扱った文章です。
一通り勉強し終わったものを、その日のうちor翌日に
意味を理解しながらすらすら読めるまで音読しましょう!!
※そのとき、習った内容や発音に注意しよう!
そうすると、習った内容をしっかり消化して身に着けることができる上、
単語の発音・文法・熟語を耳で覚えることができ、
更にリスニングにも強くなります!!
*学校の教材の場合、先生に頼んで音源のCDを借りるのも良いです。大抵あるので。
私はそれをウォークマンに入れてきいていました。
「正しい読み方」やイントネーションを身に着けられます。
恥ずかしがらずに(もったいない!!)
音読ブース(=スナックスペース=グループミーティングルーム)
を大いに活用しましょう!!
また、学力POSにある安河内先生の
「正しい音読の仕方」の動画を参考にしてみてください!
みなさんがハッピー&フレッシュな新学期を迎えられていると祈っています(”▽”)✿
P.S. 明日は、私の誕生日です!!レオナルド・ダヴィンチと一緒です!!
四捨五入してハタチ!!やったー!!