ブログ
2017年 9月 19日 「高校1.2年生の時にやっておけばよかった」と思うこと②
こんにちは、担任助手の烏野です(*^_^*)
昨日は台風一過で真夏みたいな暑さでしたね、、☀
気温差が激しいので体調には十分に気を付けてくださいね!
(そういう私は風邪を引きました…笑)
本日のテーマも昨日に引き続き
「高校1.2年生の時にやっておけばよかった」と思うこと
についてです!
やっておけばよかった、、
というより
やっておいてよかった
ことに関してお話したいと思います✿
私が東進に入ったのは高1の3月です。(6年近く前ですね笑)
当時、野球部のマネージャーをしていたので
部活は毎日ありましたし、
マネージャーは家に帰ってから行う業務もあったので
なかなか勉強時間を確保できずにいました。
受講も自分で入れることができるので
活用していたのはもちろんですが、
特に意識してやっていたのが
高速基礎マスターです☺
通学時間や寝る前のちょっとした時間にもできるので隙間時間をうまく使い進めていました!
隙間時間の有効活用により英語に関しては高2の3月末までに上級英単語まで完全修得をすることができました。
そのおかげもあり、
部活引退間近の6、7月はなかなか受験勉強に前向きになれず、、
単語の勉強なども少し放置気味だったのですが
(みなさんはなるべく私みたいにならないでくださいね笑)
引退後に勉強を再開したときにも
単語や熟語、文法はほとんど抜けがない状態で再開できました。
正直、放置してしまっていたので
基礎事項が抜けてしまっているかもと不安がありましたが、
これも高2生のときに基礎の積み重ねをしっかりと行ったからだと実感しました。
もちろん、みなさんは
部活引退間近…なんてときにも
しっかりと勉強時間は確保してほしのですが
やはりそうも言っていられない状態になってしまうこともあります。
そのためにも高1.2生の今、
時間のあるうちに基礎事項は完璧に固めておくことが大事です。
今回は英語のみのお話でしたが、
他の科目も同様です。
1年後、2年後への貯金だと思って
少し頑張ってみませんか?(^^)
何かあればいつでもスタッフに相談してくださいね✿
担任助手 烏野幸菜