ブログ
2018年 2月 8日 ✿志望校の決め方(低学年向け)②✿
みなさんこんにちは!
担任助手の桜井です✿
私立大学の受験もはじまり
だんだんと合格発表もされてる時期ですね・・・!
私も去年の今頃毎日試験やら合格発表やらに
ドキドキして過ごしていたわけですが、
1年たった今でも鮮明に覚えています・・・((+_+))
この時期がんばれたかどうかは
ずっと記憶に残るものだと思うので!
今受験の人もこれから来る人も
人生で一番頑張った・・・!と言い切れるくらい
気持ちを切り替えて頑張ってくださいね!(^^)!
さて、本日は昨日に引き続き
低学年向けに志望校の選び方について
書いていきます!
昨日のブログに書いてあった通り、
志望校は自分の気持ちで決めるものです。
受験生の1年間、どんなときも頑張っている理由は
第一志望に受かりたいから、だと思います。
その第一志望への思いがどんな理由であろうと
強ければ強いほど
最後まで頑張れると思います。
最終的には自分の意思が自分をうごかしていく、ということですね・・・!
けれど、そんなに強く行きたくなるような大学、
どうやって見つければいいんだろう・・・?
という疑問が生まれてくると思います。
大学受験、大きなものに見えますが(実際大きいものですが(笑))、
志望理由は本当になんでもいいんです!
将来の夢がある人なら
その夢をかなえるためには自分には何が必要なんだろう、
夢はない・・・だけど大学でやりたいことがある!人は、
そのやりたいことができる大学学部を探してみる、
(同じ学部の名前でも、大学によってやれることが全然違うこともあります!
ホームページを見たり実際にオープンキャンパスに行って
いろいろ調べてみてください(*^_^*))
中には、自分のやりたいことがまだわからない・・・
という人もいると思います!
全然大丈夫です!自分が好きなこと、興味があること、
なんでもいいのでまずは知っている名前の大学から
調べてみましょう(^o^)
調べているうちに自分の興味関心が分かってくることもあります(*^_^*)
わたしは東京外国語大学という
いろんな言語を学ぶ学生が通う大学に通っているのですが、
イタリア語科の友達は
「ピザとパスタが好きだから」、という理由で
イタリア語科にしたそうです(笑)
自分はどんなことに興味があるんだろう・・・
将来どんな人になりたいんだろう・・・
受験勉強が本格的に始まるこの直前の時期に、
一度自分自身を振り返ってみる
いい機会かもしれませんね!
みなさんが本気で立ち向かえるような
そんな大学を第一志望として決意できるよう
応援しています!
それでは、
担任助手1年の 桜井でした✿
--------------------------------
新年度特別招待講習(分野別対策授業)
実施中!
東進の授業を無料で体験することができます!
苦手分野の対策や、
より伸ばしたい科目を学習してみませんか?
基礎レベルから応用レベルまで
自分に合った内容で授業を受けることができます。
内容:2講座(1講座90分×5回)無料
受講期間:1月14日(日)~4月10日(火)
↓↓お申し込みは下記リンクから!↓↓