ブログ
2018年 2月 10日 ✿志望校の決め方(低学年向け)④✿
こんにちは!
明治薬科大学の1年 清水麻紀です(*^_^*)
最近、ニードルフェルトという趣味ができました!
久しぶりに「無」になれる趣味を見つけました。
綿みたいなものからだんだん動物の形になっていくのは地道ですが
とっても楽しいです♪
一心不乱に針を刺す姿はとてもお見せできませんが(笑)
まだまだ初心者ですが春休み中にたくさん作って上達したいなーと思っています!
さて、
本日もテーマは
「志望校の決め方(低学年向け)」ですね。
低学年の人にはまだ行きたい大学や将来何がやりたいのか分からないという人がいると思います。
そんな人に私が言えることは、
「とにかく調べましょう!!!」
です。
聞いたことがある大学・職業・研究・大学の教授なんでもいいです!
調べてみるというアクションがとにかく大事です。
調べて少しでも興味が出たらオープンキャンパスに行ってみてもいいと思います。
ホームページやパンフレットでは分からなかった魅力に気づけるかもしれません。
とにかく自らアクションを起こして見つけてみてください。
最後に、
理系の人向けになりますがお勧めの施設があります。
文系の人ごめんなさい…
私的には
「理化学研究所(和光市)」に行ってみることを
オススメします。
理化学研究所(通称:理研)では日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学・工学・化学・数理・情報科学・計算科学・生物学・医科学に及ぶ広い分野で
日本最先端の研究をしている施設になります。
年に1度だけ一般公開しています。
今年は4月21日(土)が一般公開日です。
詳しくは理化学研究所のホームページを見てください!
私も都合がよければ行ってみようと思います!
理研の研究者の方と直接お話しできたり、最新の研究についてわかりやすく説明してもらえたりします。
私は薬の研究をしている方とお話しできました。
高校生と伝えると進路について研究者の方に相談していただけました!!
とても良い経験になりました!
将来やりたいことがもしかしたら見つかるかも知れないので
よかったら行ってみてください!
担任助手1年
清水麻紀
--------------------------------
新年度特別招待講習(分野別対策授業)
実施中!
東進の授業を無料で体験することができます!
苦手分野の対策や、
より伸ばしたい科目を学習してみませんか?
基礎レベルから応用レベルまで
自分に合った内容で授業を受けることができます。
内容:2講座(1講座90分×5回)無料
受講期間:1月14日(日)~4月10日(火)
↓↓お申し込みは下記リンクから!↓↓